2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 自転車乗った小学生の男子児童 クマに襲われる 右足の太もも引っかかれ軽傷 クマはその後逃げる 現場は山あい走る府道で集落点在 京都・舞鶴市 16日午後、京都府舞鶴市で小学生がクマに襲われ、右足に軽傷を負った。 クマはその後、逃げたということで警察が注意を呼びかけている。 警察によると、16日午後2時半ごろ、京都府舞鶴市安岡の府道で、市内に住む小学5年の男子児 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 米トランプ大統領がG7首脳会議を途中退席しワシントンに戻ると発表 中東情勢に対応 ホワイトハウスは、カナダで開かれているG7サミットに出席中のトランプ大統領が、今夜のうちにワシントンに戻ることを明らかにした。 ホワイトハウスのレビット報道官は先ほど、トランプ大統領が、多くの重要な案件に対処するため、カ […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 原口一博衆院議員があばら骨を複数本骨折し入院 6月15日夜、佐賀市の自宅で転倒 2016年に骨の遺伝性難病を公表 立憲民主党の原口一博衆院議員(65)=佐賀1区=が15日夜、佐賀市内の自宅で転倒し、あばら骨を複数本折るけがを負ったことが、関係者への取材で分かった。 佐賀県内の病院に入院している。 原口氏の事務所によると、原口氏は15 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「手取りを増やす夏」国民民主党が参院選の公約発表 「令和の所得倍増計画」 若者減税や氷河期世代支援策も 国民民主党は17日、7月に行われる予定の参議院選挙に向け、「手取りを増やす夏」と銘打った公約を発表した。 発表した公約は「給料・年金が上がる経済を実現していく」とした上で「令和の所得倍増計画」を掲げ、「2035年名目GD […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 結婚、挙式、第1子誕生 同日に幸せニュース続々 令和ロマン・ケムリ、こっちのけんと、鮫島彩さんら お笑いコンビ「令和ロマン」の松井ケムリ(32)が16日、自身のXを通じ、結婚と第1子男児誕生を発表した。 この日は、各界でおめでたいニュースが相次いだ。 アーティストこっちのけんと(29)は自身のXで挙式を報告。 昨年2 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 熱中症対策で“スポドリ飲み過ぎ”昏睡!? 水分補給時に陥りやすい「ペットボトル症候群」の危険性とは 気温の上昇とともに、スポーツドリンクや冷たいジュースを飲む機会が増えた人は多いと思う。 スポーツドリンクの適度な摂取は熱中症予防に効果的とされている。 一方、これらの飲み物を飲み過ぎると、血糖値が急激に上がり、喉の渇きや […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース イスラエル、イランの国営放送爆撃 ニュース番組で爆発の瞬間流れる イスラエル軍は16日、イランの首都テヘランで国営イラン放送(IRIB)の本部を攻撃した。 IRIBでは当時、ニュース番組を生放送中だったが、スタジオで爆発が起きる場面がそのまま流れ、その後、放送が途絶えたという。 当時の […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 水原一平・元通訳が収監 禁錮4年9月判決、ペンシルベニア州の「警備レベルの低い刑務所に」 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(30)の元通訳で、銀行詐欺罪などに問われて禁錮4年9月を言い渡された水原一平受刑者(40)が、米ペンシルベニア州の連邦刑務所に収監されたことがわかった。 連邦刑務所局が16日、読売新 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース “泳げない子ども”増加 猛暑でプールの授業“中止”相次ぐ 暑すぎて水泳の授業が中止になるケースが近年増加している。 和光大学体育科教育学の制野俊弘教授によると、熱中症の警戒アラートに対する対策は全国的にとられており、水泳の授業の時期も全国的に早まっている傾向にある。 こうした中 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 HIRO55 Yahoo!ニュース 自民・小林鷹氏、2万円給付を疑問視 自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相は16日、石破茂首相が同党の参院選公約に掲げると表明した全国民への2万円給付を疑問視した。 岸田前政権が物価高対策として昨年実施した1人当たり4万円の定額減税の効果を見極める必要がある […]