2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 29日未明、空に「謎の光の列」出現 「UFOかと思った」ネットで話題、その正体は? 7月29日未明、日本上空に、謎の光がまるで列車のように一直線に並んで動いていく光景が現れた。 SNS上では「まるで銀河鉄道のようだった」「UFOかと思ってゾッとした」「夜道を走行していて、ふと空を見上げたら不思議な光がゆ […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 寝るときのエアコン冷房、風向きはどこにするのが正解? 専門家の答えは 寝苦しい夏の夜、できることなら効率的・効果的にエアコンを使用したい。 風向きはどこにすればよいのだろうか。 (今回の質問)寝るときのエアコン冷房、風向きはどこにするのが正解でしょうか? (回答)冷房は天井に向けて吹かせる […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース クジラ4頭が千葉の海岸で座礁 地震と関連?専門家「証拠はない」 千葉県館山市の海岸にクジラ4頭が座礁しているのが見つかり、30日午前にロシアのカムチャツカ半島付近で起きた地震との関連を指摘する声がSNSで散見された。 ただクジラは前日にすでに流れ着いていた個体。 専門家は「地震との関 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 津波警報の発表を受けて車を退避か 車が道路脇の崖下に転落 運転していた女性死亡 三重 30日午前、三重県熊野市で津波警報の発表を受けて避難しようとしていた車が道路脇の崖下に転落し、運転していた女性が死亡した。 警察によると、午前10時すぎ、熊野市甫母町の国道311号で、車が道路脇の崖下に転落した。 この事 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 海に流され行方不明となっていた女子高校生 沖合で発見され死亡を確認 三重 三重県熊野市で29日、海に流され行方不明となっていた女子高校生が、30日午前に沖合で発見されたが死亡した。 熊野市木本町の七里御浜海岸で29日午後3時半すぎ、津市の高校1年生近藤悠愛さん(15)が流され、行方が分からなく […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 衝突した車はそのまま走り去る 高松市の踏切で快速マリンライナーと車衝突 乗員・乗客ケガなし 7月30日夕方、高松市のJR予讃線の踏切で列車と車が衝突する事故があった。 列車の乗員乗客にケガはなかったが、車はそのまま走り去り、警察で行方を追っている。 30日午後5時10分ごろ、高松市扇町のJR予讃線の西浜第二踏切 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「NHK ONE」概要発表 現行アプリ強化で地方番組なども視聴可能に「NHKならでは」 NHKは29日、10月から始まるインターネットサービス「NHK ONE」のサービス発表会見を行った。 会見には元アナウンサーの黒崎めぐみ理事をはじめ、鈴木奈穂子アナ、糸井羊司アナ、副島萌生アナ、有馬嘉男キャスター、森花子 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース MIXI Mアプリ(旧6gram)サービス終了 「お世話になりました」「1つの時代が終わった」の声 ミクシィは7月28日、モバイル決済サービス「MIXI M」アプリの提供を11月28日に終了すると発表した。 これに伴い、プリペイドカードの発行・利用やMIXI CASHの入金・利用などの機能も順次終了する。 同サービスは […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 災害時のドローン輸送実験 NTT東日本、孤立地域へ物資 NTT東日本長野支店は29日、災害時に孤立した地域へ物資を届けるため、長野県松本市の美ケ原高原でドローンによる物資輸送を実証実験した。 距離約8キロ、高低差約1200メートルの区間を、一部で自動航行を使い、重さ約20キロ […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 HIRO55 Yahoo!ニュース 学童保育の児童が156万人超と過去最多 共働き世帯の増加で需要高まる 待機児童数は1万7013人 こども家庭庁 「学童保育」に登録する児童の数が156万人を超え、過去最多を更新した。 こども家庭庁などによると、今年5月時点で、放課後児童クラブいわゆる「学童保育」に登録している児童の数は、速報値で前の年から4万8636人増え、156 […]