2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 2024年児童虐待で死亡した児童は前年比約2倍に 加害者の46%は「実父」 事件発覚のきっかけは児相からの通報が最多 警察庁 検挙件数が過去最多となった去年の児童虐待事件で死亡した児童が全国で52人に上り、前の年からおよそ2倍に増えたことがわかった。 児童が被害にあった傷害や不同意性交等での検挙も過去最多となっている。 警察庁によると、去年1年 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース ストーカー検挙24%増、過去最多 禁止命令は初の2000件超え 警察庁 警察庁は5日、2024年のストーカー規制法違反の検挙数が前年比260件(24.1%)増の1341件で過去最多を更新したと発表した。 同法に基づく禁止命令は初めて2000件を超えた。 ストーカー事案では、川崎市で被害を訴え […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 郵便トラック許可取り消し、処分方針を通知 不適切点呼問題で国交省 トラックなど一般貨物自動車を使う郵便局で点呼の実施が不適切だったとして、国土交通省は5日、日本郵便に対し、貨物自動車運送事業法による一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す方針を通知し、発表した。 大規模運送事業者の許可取 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「ヘビメタライブできる葬儀場」爆誕 防音・配信設備やLEDビジョン完備 葬式しない友引に開放 埼玉県にヘビーメタルのライブができる葬儀場が誕生する。 オンライン音楽ライブ配信もできる場としても整備していた“リモート葬儀場”を、葬儀をすると縁起が悪いとされる友引の日に限ってライブハウスとしても開放。 6月9日から利 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「日本駆け込み寺」元事務局長再逮捕 コカイン使用疑い―警視庁 元代表「ミイラ取りがミイラに…」 公益社団法人「日本駆け込み寺」の元事務局長の男がコカインを所持したとして逮捕された事件をめぐり、元事務局長の男がコカインを使用したとして再逮捕されたことがわかった。 再逮捕されたのは、「日本駆け込み寺」の元事務局長・田中 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 千葉市の病院で切りつけ 医師が刃物で首を刺される 70代くらいの男を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕 医師は会話できる状態だという情報も 千葉県警 午前11時すぎ、千葉市若葉区の千葉中央メディカルセンターで「病院内で患者に医師が刺された」と119番通報があった。 警察によると、70代くらいの男が医師の首を刃物で刺したということで、男は殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 内閣不信任案の行方は 終盤国会で焦点、与野党の神経戦が激化 国会の会期末が迫る中、野党が内閣不信任決議案を提出するかどうかが焦点となっている。 自民、公明両党は衆院で少数与党のため、野党が結束すれば不信任案は可決される。 その場合、憲法上の規定で、石破茂首相は10日以内に内閣総辞 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース かつて”タブー”とされていた「PTA解散」が増加している背景は? 親主体で新たな組織をつくる動きも 小学校のPTAに改革の波が押し寄せている。 学校運営の「お手伝い」としての役割を減らし、保護者立案のイベントに力を入れるようになったところもあれば、思い切って「解散」に踏み切るケースも。 背景には何があるのか? また、P […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 外国人医療費未払い対策へ 政府、保険料未納防止も検討 政府が、国内で受診した外国人の医療費未払い対策を強化する方針を決めたことが4日、分かった。 近く閣議決定する経済財政運営の指針「骨太方針」に盛り込む。 「外国人の保険適用の在り方などの検討を行う」と明記する方向。 日本に […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 HIRO55 Yahoo!ニュース 早ければあす行政処分へ 英語キャンプ中止で返金せず 会社代表は聴聞に不出頭「反論なしと判断」 仙台市青葉区の旅行会社「ハローワールド」が子ども向けの英語キャンプを中止したのにも関わらず参加費を返済していない問題で、県は6月5日、会社側に意見を述べる機会を与える「聴聞」を県庁で行ったが、正当な理由がなく聴聞に出席し […]