2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 HIRO55 REUTERS(ロイター) トランプ米大統領、キューバのテロ支援国家指定解除を撤回 トランプ新米大統領は20日、バイデン前政権が政権交代直前に決定したキューバに対する「テロ支援国家」指定解除を取り消した。 ホワイトハウスが発表した。 参照元∶REUTERS(ロイター)
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正規労働者頼み フィリピンの首都マニラのある川沿いの地区は、コロナ禍の時期に捨てられたマスクやペットボトルのごみに悩まされた。 そこで地元のコミュニテーが立ち上がり、独自のごみ処理事業を設立。女性を中心とした従業員には生活向上のチャンス […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 政治的権利に目覚めるアフリカの若者、デジタル駆使し抗議活動 ケニアの民主活動家ボニフェース・ムワンギさんは過去何年にもわたって数え切れないほどのデモに参加してきたが、昨年6月と7日に行われた反政府デモはあらゆる期待を超える形になった。 ムワンギさんが目にしたのは、力強く覚醒した若 […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と希望得たシリア商人 シリアの首都ダマスカスの中心部、大理石の床材を使った明るい店に置かれたデスクの向こうで、サイードさん(23)が封筒の束を見せてくれた。 アサド政権の政府関係者が顔を出すたびに、この封筒に現金を詰め込んで渡したという。 ア […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) インドの成長構造にほころび、けん引役の家計消費が低調 インドが停滞気味の経済成長を上向かせたいならば、国際舞台での同国の存在感を支えている金融の安定性をある程度犠牲にせざるを得ないだろう。 過去10年にわたるモディ政権の下で、インドの家計消費は3倍近くに膨らみ、国内総生産( […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米政府債務、21日に上限到達 特別措置実施へ 財務長官 イエレン米財務長官は17日、議会指導部に書簡を送り、政府の債務が21日に法定上限に達すると明らかにし、債務不履行を回避するため、同21日から「特別措置」を実施すると述べた。 イエレン氏は「特別措置が実施される間、かなりの […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 石油タンカー、チャーター料金が上昇 対ロ制裁やアジア需要で 石油タンカーの供給逼迫見通しが広がり、チャーター料金が一段と上昇している。 大型石油タンカー(VLCC)の中東―中国航路などでは料金指数「ワールドスケール(WS)」が70台に達した。 石油産業関係者らは15日、米政府によ […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 中国総人口が3年連続減少、24年末は14.08億人 今後も減少か 中国国家統計局が17日発表した2024年末の総人口は14億0800万人で、23年末から139万人減った。 減少は3年連続。 出生数は954万人と若干増えたものの、死亡者数も1093万人に増え、出生者数を上回った。 専門家 […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 生物多様性が急激に減少、人類は何を失ったのか 世界的な生物多様性は乱獲、生態系の破壊、温室効果ガスが引き起こす気候変動によって急速に減少している。 国際NGOの世界自然保護基金(WWF)が発表した新たな報告書は、こうした変化によって人類が何を失ったのかを明らかにして […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が好調 米国株式市場は反発して取引を終えた。 市場ではトランプ新政権の一連の政策に備える中、経済の健全性と金利動向に対する楽観的な見通しが広がった。 S&P総合500種とダウ工業株30種が昨年11月初旬以来、最大の週間上昇率を記 […]