2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 日銀、追加利上げは急がず 米景気・利下げなど注視 追加利上げについて、日銀内で急ぐ必要はないとの声が強まっている。 7月の利上げ後、大幅に円高が進行し、輸入物価を通じた物価の上振れリスクが後退したためだ。 市場が動揺する中、追加利上げへのハードルが上がっているとの声も聞 […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 HIRO55 REUTERS(ロイター) トランプ政権なら対中外交「漂流」か、米側要人なお制裁対象 米大統領選共和党候補のトランプ前大統領は、選挙戦で掲げる外交政策の柱に中国に対する強硬姿勢を据えている。 しかしトランプ氏が返り咲いた場合、同氏と中国指導部の双方には気まずい現実が待ち受ける。 「トランプ政権」で外交の重 […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 「世界の工場」目指すインド、ライバル中国との関係改善が先決 中国に代わる「世界の工場」を目指すインドには、乗り越えるべき壁がある。 まずは長年のライバルである中国それ自体との関係を改善することだ。 両国の関係は、2020年にヒマラヤ山脈の国境沿いで衝突して以来、緊張状態が続いてい […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 高市氏「低金利続けるべき」、追加利上げをけん制 自民総裁選討論会 高市早苗経済安全保障担当相は14日、日本記者クラブ主催の自民総裁候補討論会で、「金融緩和は我慢して続けるべき、低金利を続けるべき」と主張し、日銀による追加利上げをけん制した。 足元の物価上昇はエネルギーや食料価格によるコ […]
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 中銀の独立性巡る虚像と実像、対政府協調は危機克服に効果 米連邦準備理事会(FRB)の独立性を巡る議論が再び盛り上がりを見せている。 11月5日の大統領選でトランプ前大統領が返り咲けば、市場関係者の間で議論が白熱するかもしれない。 共和党候補のトランプ氏は7月にパウエルFRB議 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 止まらぬ資金流出、対外投資超過は過去最高ペースに 7月の日本の経常収支は3.2兆円の黒字となり、7月としては過去最高の黒字額を記録した。 しかし、黒字に貢献しているのは相変わらず第一次所得収支の黒字で、7月は4.4兆円の黒字を記録し、1カ月の黒字額としては過去最高を記録 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 英中銀、銀行資本改革を緩和へ 「自己資本への影響小さい」 イングランド銀行(英中央銀行)は銀行の国際規制「バーゼル3」に基づく資本強化について、従来の導入案に「大幅な修正」を加える考えを明らかにした。 金融界から「過度に慎重」で、実施には過大なコストや課題が伴うとの指摘があった […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 HIRO55 REUTERS(ロイター) IEA、24年の石油需要予測を下方修正 中国が鈍化 国際エネルギー機関(IEA)は12日公表した月報で、2024年の石油需要の伸びの見通しを日量7万バレル(約7.2%)引き下げ、日量90万バレルとした。 中国の需要鈍化が主因。 24年の中国の石油需要の伸びはマクロ経済の減 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 HIRO55 REUTERS(ロイター) タイ新首相、国会で政策提案 デジタル通貨給付・カジノ合法化など タイのペートンタン新首相は12日、国内経済活性化に向けた総額4500億バーツ(約134億ドル)の「デジタルウォレット」計画を柱とする政策提案を国会で行った。 おおむねセター前政権の政策を踏襲する内容で、債務再編のほか、投 […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 中国、5兆ドル住宅ローンの金利引き下げへ 9月中にも 中国は早ければ今月中に5兆ドル超の住宅ローンの金利を引き下げる見通しだとブルームバーグ・ニュースが関係者の話として12日報じた。 報道によると、一部銀行は住宅ローン金利調整に向け最終的な準備を進めている。 一部住宅所有者 […]