2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 日銀、金融政策維持の公算 26年4月以降の国債買入は減額視野 日銀は16、17日の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算が大きい。 経済や物価は想定した通りに推移しているものの、関税巡る日米交渉の帰すうや経済下押しの程度を見極める必要があるとの声が出ている。 国債買い入 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 HIRO55 REUTERS(ロイター) コメ輸入にかじ切ったと「全く言っていない」、小泉農相が強調 小泉進次郎農相は9日の参院決算委員会で、コメの輸入にかじを切ったという発言はしていないと繰り返し、質問した横沢高徳委員(立憲)に訂正を求めた。 小泉農相はコメ価格の高騰を受けて民間はすでにかじを切って輸入を増やしていると […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 4月実質賃金1.8%減、4カ月連続前年割れ 物価高の圧迫続く 毎勤統計 厚生労働省が5日に公表した4月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比1.8%減少し、4カ月連続でマイナスとなった。 賃上げの効果で所定内給与と現金給与総額は共に伸長しているものの、それを上回る物価高が所得を圧迫 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 HIRO55 REUTERS(ロイター) ECB金融政策は中立的、金利決定に時間かけられる 独連銀総裁 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は8日、ECBの金融政策は現在、中立的であり、景気抑制的ではないため、金利の決定に時間をかけることができると述べた。 ECBは5日、政策金利を0.25%引き下げ、金 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 HIRO55 REUTERS(ロイター) ルノー、ウクライナでドローン製造協力か 仏国防省が打診 フランスの自動車大手ルノーは8日、無人機(ドローン)製造の可能性について仏国防省から打診を受けたと明らかにした。 同省は先週、ウクライナでのドローン製造に仏企業が協力する可能性を示唆していた。 同社はロイターに「国防省か […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 HIRO55 REUTERS(ロイター) ウクライナ大統領、捕虜交換進めると表明 ロシアが「政治ゲーム」 ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、ロシアとの捕虜交換を進めると表明した。 ロシアが人道的な合意を守らなかった場合、紛争終結に向けた米国などの努力に疑問が生じると指摘した。 また、ロシアの激しい空爆を受け、ウクライナ国 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米、新たなイラン関連制裁発動 シャドーバンキング標的 米財務省は6日、国際金融システムを通じて数十億ドルの資金洗浄を行ってきた「シャドーバンキング(影の銀行)」ネットワークに関与しているとして、30以上の個人と団体を対象にイラン関連の制裁措置を発動したと発表した。 対象とな […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 HIRO55 REUTERS(ロイター) アップル、印タタ・グループにiPhone修理事業委託 米アップルは、急成長するインド市場でスマートフォン「iPhone」とノートブックパソコン(PC)「MacBook(マックブック)」の修理業務を同国大手財閥タタ・グループに委託した。 事情に詳しい関係者2人が明らかにした。 […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 HIRO55 REUTERS(ロイター) イラン、米の入国禁止令を非難 「底深い敵意示している」 イラン政府は7日、トランプ米政権が国家安全保障上の懸念を理由に入国禁止を決めたことは、イラン国民とイスラム教徒に対する「底深い敵意」を示すものだと非難した。 イラン外務省の高官は「単に宗教と国籍を理由にイラン国民の入国を […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 HIRO55 REUTERS(ロイター) エルサルバドルに誤送還の男が米に帰国、不法移民移送で訴追 3月にエルサルバドルへ誤って強制送還された男が米国に帰国した。 ボンディ米司法長官は6日の会見で明らかにしたもので、男は米国に送還され、不法移民の移送にかかわったとして刑事起訴された。 男はキルマー・アブレゴ・ガルシア被 […]