2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 日銀は年内に追加利上げへ、27年末までに中立金利に IMF 国際通貨基金(IMF)のアジア太平洋局副局長・日本担当ミッション・チーフ、ナダ・シュエイリ氏は6日、日銀が年内に追加利上げを実施すると予想し、政策金利は2027年末までに中立と見なされる水準に達するという見通しを示した。 […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 HIRO55 REUTERS(ロイター) アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米に追随 アルゼンチン大統領報道官は5日、世界保健機関(WHO)から脱退すると表明した。 トランプ米政権のWHO脱退に追随する動きとなる。 報道官によると、ミレイ大統領は新型コロナウイルスなどへの対応を巡る見解の「深い相違」や、W […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 HIRO55 REUTERS(ロイター) グーグル、安価なAIモデルを導入 「ジェミニ」ファミリー更新 米アルファベット傘下のグーグルは5日、中国新興企業ディープシークのような低コストのAI(人工知能)製品を含め、大規模言語モデル「ジェミニ」ファミリーの更新を発表した。 価格と性能が異なる複数のジェミニを提供しているグーグ […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米国なしでも成立する「プラザ合意2.0」、阻むのはトランプ政権 米ドルの実質実効為替相場は1985年のプラザ合意以来の高値圏に到達している。 だが米国や世界の金融経済環境はその頃とは全く異なる。 近い将来に「プラザ合意2.0」が締結されることはなかろう。 1月20日の大統領令「アメリ […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 日産が近く取締役会、ホンダとの統合協議を議論 打ち切る可能性 日産自動車が近く取締役会を開き、ホンダとの経営統合協議の方向性を議論することが分かった。 日産はホンダから子会社化案を打診され、社内で反発が強まっており、協議の打ち切りを話し合う可能性もある。 事情を知る関係者が5日、明 […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 HIRO55 REUTERS(ロイター) トランプ氏、教育省閉鎖へ大統領令検討 議会と協力意向 トランプ米大統領は4日、大統領令によって教育省を閉鎖したいとの考えを示した。 同時に、議会と教員組合の賛同が必要だと認めた。 ホワイトハウス当局者は、教育長官に同省閉鎖に取り組むよう指示する大統領令を月内に発表する見通し […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 HIRO55 REUTERS(ロイター) トランプ氏、対カナダ関税発動を少なくとも30日間延期 トルドー首相 トランプ米大統領は、カナダからの輸入品に対する関税の発動を少なくとも30日間延期する。 カナダのトルドー首相が3日、トランプ大統領との電話会談後、Xへの投稿で明らかにした。 トルドー氏はトランプ氏とのこの日2回目の協議後 […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 HIRO55 REUTERS(ロイター) トランプ氏、「非常事態宣言」でも電力網改革には多くの障壁 トランプ米大統領は、信頼性の低下が指摘される米国の電力網に迅速な対応が必要と述べた。 だが特に、長距離送電線の改善は容易でない。 トランプ氏の「国家エネルギー非常事態宣言」と大統領令は、燃料不足や需要急増、異常気象増加と […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 HIRO55 REUTERS(ロイター) マスク氏側近、米人事管理局幹部に政府職員の個人データアクセス禁止 米実業家イーロン・マスク氏の側近チームが、ホワイトハウスの人事管理局(OPM)に乗り込み、連邦政府職員の個人データを保存するコンピューターシステムに対してOPM幹部がアクセスするのを禁止している。 OPM幹部2人が明らか […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 HIRO55 REUTERS(ロイター) トランプ関税が市場直撃、株価一時1100円安 加ドル・メキシコペソも トランプ関税が金融市場を直撃している。 3日の東京市場で日経平均は大幅に下落、下げ幅は一時1100円を超えた。 為替市場でもカナダドルやメキシコペソが売られており、リスクオフの波が広がっている。 トランプ米大統領は米国時 […]