2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 HIRO55 REUTERS(ロイター) イラン、イスラエルと米を批判 威嚇は「国際法違反」 イランは17日、米国とイスラエルによるイランへの威嚇は明白な国際法違反だとした上で、両国はイランを傷つけるようなことはできないと強調した。 イスラエルのネタニヤフ首相は16日、米国と共にイランの核開発を阻止する決意だと表 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 車関税の影響注視、GDP下押し試算も 成長経済移行へ正念場 2024年10―12月期実質国内総生産(GDP)は設備投資がけん引する形でプラス成長となり、企業の投資意欲を裏付けた。 ただ、対米輸出自動車に追加関税が課されるとGDPが下押しされるとの試算もあり、先行きは暗雲が漂う。 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 中国、カナダ軍艦の台湾海峡航行を非難 中国軍は17日、カナダの軍艦が台湾海峡を航行したことを非難した。 空軍と海軍が軍艦を監視し、警告したとしている。 米海軍も数日前、2隻の艦船による台湾海峡航行を実施。 第2次トランプ政権が先月発足して以来、米軍艦船の同海 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 豪首相の支持率最低に、総選挙で再選危うく 17日公表された豪世論調査によると、アルバニージー首相率いる労働党政権の交代を求める有権者が過半数を占めたほか、首相の支持率が就任以来最低となり、5月までに実施される総選挙で再選が危うくなっている。 調査会社ニューズポー […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 英国の密入国対策法案、組織的ギャング標的は的外れか 英国議会は2月、薄っぺらいゴムボートで英仏海峡を渡って来る密入国者の急増を抑えるため、渡航の手引きをする犯罪組織を取り締まる法案を審議する。 しかし専門家によると、この法律では密入国を阻止することはできないという。 専門 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 中国の輸出企業、米関税で新市場開拓に殺到 懸念は競争激化 中国のアルミ製品メーカーで販売部門の責任者を務めるジェレミー・ファン氏は、米国による対中追加関税の影響を穴埋めするためにアジアやアフリカ、中南米市場への輸出拡大を模索している。 問題はライバル企業も同じ経営戦略を取ろうと […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米ロ外相が電話会談、「一方的な障壁」の撤廃を協議 ロシア外務省によると、ラブロフ外相とルビオ米国務長官は15日、電話で会談し、ウクライナ情勢について協議した。 米国の前政権が設定した「一方的な障壁」の撤廃についても話し合ったという。 電話会談は米国側が働きかけたもので、 […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 交渉相手はプーチン氏のみ、米欧との合意が前提 ゼレンスキー氏 ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、和平交渉を巡り、協議すべきロシア側当局者はプーチン大統領のみであり、その条件としてトランプ米大統領や欧州首脳と共通計画で合意した後だとした。 ただ、「米国にはまだウクライナの和平計 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米連邦機関で大量解雇始まる、教育省などの仮採用者に通知相次ぐ トランプ米大統領と側近で実業家のイーロン・マスク氏が政府の抜本改革に向けて連邦機関の多くを廃止する動きを加速させる中、複数の政府機関で大量解雇が始まったと、労働組合筋などが13日明らかにした。 教育省、中小企業庁、消費者 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 HIRO55 REUTERS(ロイター) ウクライナのNATO加盟、完全に否定せず 米高官は13日、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟や同国の国境が2014年以前の状態に戻ることを米国は完全には否定していないと述べた。 ウクライナ南部クリミアは2014年にロシアに一方的に併合された。 米国のウ […]