住宅「ペアローン」利用増える 物件高騰、共働き家庭が浸透

夫婦や事実婚といった2人が「ペアローン」と呼ばれる連帯して借り入れる住宅ローンを利用しマイホームを買うケースが増えている。
都市部での新築分譲マンション価格の高騰に加え、共働き家庭の浸透が背景にある。
世帯主1人で借りる場合と比べ借入総額を増やしやすく、若い世代にとって魅力的といえる。
ただ借りすぎて返済に窮しかねない。
どちらかが休業する事態にも備えておく必要がありそうだ。
リクルートの調査によると、2023年の首都圏の新築分譲マンション契約者に占める「世帯主と配偶者のペアローン」の割合は33.9%に上った。
調査を始めた18年以降で最も多かった。
「単独契約」は65.0%だった。
ペアローンの増加傾向は東海圏や関西圏も同じだ。
首都圏の契約者全体の購入価格と借入総額の平均は6033万円、5235万円だった。
それぞれ22年と比べ143万円、272万円増えた。
ファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんは「正社員で働く女性が増え、対等な関係で物件を所有したいという人もいる」と指摘する。
参照元∶Yahoo!ニュース