溺れた小学生の命を救った素早い通報「1つの命を救ったと家族みんなで喜んだ」70歳男性に感謝状 新潟市

警察官をイメージした画像

5月1日、新潟市南区の中ノ口川で流されていた小学生の男の子を、警察官が川に入って救助している。

この救助に繋がる通報をいち早く行った70歳の男性に対して、警察から感謝状が16日に贈られた。

5月1日に起きた中ノ口川での救出劇。

川で流されているのは7歳の小学生の男の子だった。

この救助のきっかけとなる通報を行ったのが、新潟市南区の笠井敦さんだ。

午後2時半ごろの通報から2分後には、ライフジャケットを着た警察官が到着して川に飛び込み、男の子は無事に救助されて川岸に引き上げられた。

中ノ口川から通報をした笠井敦さんによると、日課の散歩をしていたこの日、子どもの声が川の方から聞こえたそうだ。

「『じいじ』という、祖父を子どもが追いかけるような声だった…」

しかし、辺りを見渡しても子供の姿は見えない。

「川の中心をじ〜っと見た」

「…カモのつがいが泳いでいると、最初はそう思った」

子どもと気付いた笠井さんはすぐに、110番通報。

として、警察の指示で自身は飛び込まず、目視で子供を追い続けた。

通報をうけて到着した警察官はすぐに川に入り、到着から5分で男の子を救助。

男の子は命に別状はありませんでした。

【笠井敦さん】「小学生が大きな声で泣いたので『この子は助かった』と、そう思っていったところに今度はレスキューの方が来て…」「1つの命を救ったと思って、家族とみんなで喜んだ」

警察によると、2024年の7月と8月に新潟県内の川や海で起きた水難事故は20件で、3日に1件発生していたことになる。

そして、4人に1人が中学生以下だった。

【新潟南警察署 地域課 中川智之 課長】「泳ぎが得意な人でも、助けに行って溺れてしまうケースが全国で多々ある」「まずは警察や消防に通報してほしい」

警察では水難事故に遭わないよう、子どもから目を離さないことや、大人も子どももライフジャケットを着用すること、などを呼びかけている。

参照元:Yahoo!ニュース