もう賄賂は払わない、アサド政権崩壊で夢と希望得たシリア商人

シリアの国旗を撮影した画像

シリアの首都ダマスカスの中心部、大理石の床材を使った明るい店に置かれたデスクの向こうで、サイードさん(23)が封筒の束を見せてくれた。

アサド政権の政府関係者が顔を出すたびに、この封筒に現金を詰め込んで渡したという。

アサド前政権が倒れた今、サイードさんは二度とこの封筒を使わずに済むことを祈っている。

サイードさんの調理器具販売店では、賄賂のために月約40ドル(約6300円)を費やしていたという。

13年以上も続く紛争を経て、シリアの総人口の約4分の1が極度の貧困のもとで暮らしていることを思えば、とても大きな金額だ。

「まるで財務省が店の共同オーナーのように振る舞っていた」とサイードさん。

名前を明かすのはファーストネームだけにしたいと希望する。

「役人が店に入って声をかけてきたら、必ず封筒を渡していた」

営業を続けるための許認可を得るにも金が必要だったという。

企業経営者やアナリストによれば、賄賂はアサド前大統領の取り巻きたちの懐を潤すために使われた。

昨年12月初めにアサド前大統領を追放したのは、国際テロ組織アルカイダ系の団体が前身のシャーム解放機構だ。

彼らが樹立した暫定政府は、今後は自由市場モデルを採用し、シリアのグローバル経済への統合を進めていく方針を示している。

アサド前政権は対外貿易を厳格に統制していた。

商社が輸入を行うには、許可を得たうえで、決済に用いるドルを入手するために中央銀行にシリア・ポンドを預託しなければならないという回りくどい制度を採用していた。

サイードさんは、国が設定した基準よりも高い金額で商品を販売しなければ商売が成り立たないため、たえず法律を破らざるをえなかったと言う。

頭上に吊り下げられている銅製の鍋を指差し、「政府はこれを3万シリアポンド(23ドル)で売れと命令してきた。でも、仕入れ値は35万シリア・ポンドだ」とサイードさん。

アサド前政権の崩壊から数日のうちに、シリア・ポンドの対ドルレートは少なくとも20%上昇した。

隣国のレバノンやヨルダンからシリア人が流入し、為替レートの統制が行われなくなったためだ。

シリア人エコノミストのサミール・アイタ氏は、中小企業はシリアの未来に大きな希望を抱いていると話す。

「新政権は中小企業に安心感を与え、経済活動の発展を促している」

こうした状況は、「ドル」という言葉を口にしただけで投獄されたアサド政権下のシリアとは雲泥の差だ。

商店経営のアイマン・ワドーさん(41)が最新のドル相場を知りたいと思ったら、以前なら、友人に電話して「緑色の服を着た男がこちらに向かっている」と告げていた。

ワドーさんは「その男にいくら渡せばいいと思う」と尋ねる。

返ってくる答えが、シリア・ポンドの最新の対ドルレートだった。

シリア人はドルを意味する隠語を山のように生み出した。

「ペパーミント」や、コーラン冒頭の章句にちなんで「(神の)怒りを受けし者」という呼び名もあった。

サイードさんの店からさほど離れていない、照明の暗い品揃えも手薄な小さな店で、ワドーさんは「食事をして賄賂を払うだけの人生を送ってきた」と語る。

売上の約3分の1は、毎月店にやってくる4人前後の政府の役人への賄賂に消えたという。

ワドーさんによればそれは「ゆすり同然」で、日々、人たちが今にも現れるのではないかという恐怖にとらわれていたという。

「(米国メーカーの)お菓子のチョコレートバーを売った容疑で投獄されるのではないかとも恐れていた」。

ワドーさんはかつて、当局者に告発されたことがある。

アサド政権に抵抗する反体制派を支援する隣国トルコから輸入されたお菓子を販売していたから、という理由だ。

「まるで自分が違法薬物の売人になったような気分だ」

キリスト教徒が多く住むバブ・トゥーマ住区で暮らすアドナンさんは、夢の実現に挑戦するつもりだと語る。

自身の衣料品店に座り、埃っぽい道路を見渡す窓から差し込む黄色い明かりに照らされながら、トムソン・ロイター財団の取材に応じ、「私は28歳になるが、自分自身のために働いているという気持ちになれるのは、人生でこれが初めてだ」と語った。

かつては小規模な携帯電話の販売店を持っていたが、支配階級の後押しを受けた企業が2018年に携帯電話市場を独占したため、アドナンさんは店を畳んだ。

「仕入れ先がその企業に限定されてしまい、利益は1ドルか2ドルしかなかった」とアドナンさん。

密輸入した携帯電話を仕入れることもできたが、リスクが大きすぎ、多くの友人がそうした行為を理由に収監されたという。

前出のエコノミスト、アイタ氏は「シリアは縁故資本主義になっていた。アサド前大統領の親族や友人が携帯電話や不動産を扱う民間企業を設立し、国民から直接、家賃や料金を吸い上げていた」と語る。

アドナンさんは、店の売上の25%は賄賂や政府に納める料金に消えていたと試算する。

「政府はまるでマフィアだった。『マフィアの一員になるか、さもなければ金を払え』というのが原則で、私たちは彼らと共生していた」

アドナンさんは今、トルコや中国を訪れて、衣料品を輸入したいと夢見ている。

これからは平等な競争環境で生きることができる、とアドナンさんは言う。

「かつては、私たちが弱者で、政権側の人間だけが強者だった。今は皆が対等だ」

参照元:REUTERS(ロイター)