きょうから大麻の使用が犯罪に 何がどう変わる?

乾燥大麻をイメージした写真

きょうから大麻の使用が「麻薬施用罪」として処罰の対象になる。

学生ら若年層による濫用が社会問題化する中、改正法の施行に基づく措置だ。

規制緩和の流れに逆行するとしてネット上では賛否両論あるが、一方で医療用大麻の解禁も併せて行われる。

何がどう変わるのか、改正のポイントについて理解の参考となる記事をまとめた。

これまで大麻は栽培や密輸のほか所持罪がメインであり、捜索で現物が発見されるか否かが重要だった。

使用を処罰できなかったからだ。

もっとも、「物なし」事件が野放しだったわけではない。

規制薬物の蔓延防止のために麻薬特例法に特別な犯罪が設けられているので、これで立件されてきた。

大麻の譲り受けや所持といった薬物犯罪を行う意思に基づいて何らかの物品を規制薬物として譲り受けるなどすれば、それが偽物であろうと現物が残ってなかろうと処罰できるという。

税関検査で発見された規制薬物を偽物とすり替えて配達させ、受取人を検挙する「泳がせ捜査」のための規定だったが、「苦肉の策」として「物なし」事件に適用されてきた。

例えば、日大アメフト部を巡る薬物事件でも、大麻の現物が残っていなかった部員やOBらはこの麻薬特例法違反で芋づる式に検挙されている。

ただし、現物がない分だけ、刑罰は懲役2年以下と軽くなっている。

そこで今後は、尿検査に基づく施用罪での立件が増えるはずだ。

麻薬特例法違反ではなく麻薬取締法違反となり、最高で懲役7年と格段に罪が重くなるので、注意を要する。

参照元∶Yahoo!ニュース