各地で「土星食」観測 月が手前通過、02年以来

夜の星空を撮影した画像

月が手前を通過することによって土星が隠れる天文現象「土星食」が8日夜、観測された。

国立天文台によると、国内の広い範囲で夜に土星食が起きたのは2002年3月以来。

今年7月にもあったが、白昼で観測が難しかった。

浜松市では、8日午後6時15分ごろから約30分間にわたり、土星が月の影に隠れた。

岩手県久慈市でも観測できた。

今回、土星食が見られたのは、主に本州の東北から近畿にかけての地域。

一部地域では、土星が月の縁にかすめるように通る「接食」となった。

月の縁の凹凸によって土星が瞬いているように見えるという。

参照元:Yahoo!ニュース