レバノンで通信機器爆発、3000人弱負傷 ヒズボラはイスラエル非難

レバノンで17日、同国に拠点を置く親イラン武装組織ヒズボラの戦闘員らが利用しているポケットベルのような通信機器の爆発が相次いだ。
レバノンのアビアド保健相によると、少なくとも8人が死亡し、約2750人が負傷した。
このうち200人が重傷という。
レバノンの治安機関は、首都ベイルートの南部郊外を含む全土で多数の無線通信端末が爆発したと発表。
ヒズボラは戦闘員2人を含む少なくとも3人の死亡を確認した。
3人目の死亡者は少女だとしている。
レバノンのマカリ情報相は、イスラエルによる攻撃として非難。
ヒズボラもイスラエルの責任だと非難し、報復を示唆した。
ヒズボラによると、指導者ナスララ師は一連の爆発で被害を受けていない。
ロイターは一連の爆発についてイスラエル軍にコメントを求めたが、今のところ回答していない。
イランのファルス通信は、レバノン駐在のイラン大使が爆発で軽傷を負ったと報道。
病院で診察を受けているという。
ロイターはこの報道を独自に確認できていない。
イランのアラグチ外相はレバノン外相と電話会談を行い、一連の爆発を「テロ攻撃」として強く非難した。
最初の爆発は現地時間午後3時45分ごろに発生。
その後、一連の爆発が約1時間にわたり続いた。
通信機器がどのようにして爆発したのかは現時点で不明。
複数の治安筋によると、爆発した通信機器はヒズボラがここ数カ月に導入した最新モデルだった。
ヒズボラ幹部は、今回の小型無線端末の爆発はイスラエルとの紛争が拡大した過去約1年で「最大の安全保障上の侵害」と非難した。
国連のデュジャリック報道官は、レバノンを巡る情勢に懸念を表明。民間人に対するいかなる被害も非難すると述べた。
参照元:Yahoo!ニュース