マイコプラズマ肺炎が8年ぶり高水準 小児科医にきく“受診のサイン”は? 長引く咳 1か月続くことも
子どもに多くみられ、長引く咳が特徴の「マイコプラズマ肺炎」の患者が8年ぶりの水準で広がっている。
“歩く肺炎”とも呼ばれる感染症。
拡大の背景に何があるのだろうか?
クリニックばんびぃに 時田章史 院長「コロナとインフルは陰性なんですけど、マイコプラズマが陽性に」
都内の小児科クリニック。
この2週間、「マイコプラズマ」の患者が急増している。
「マイコプラズマ」という細菌に感染すると、発熱や咳などの症状が出て「マイコプラズマ肺炎」を引き起こすこともある。
咳が長引くのが特徴で、1か月続くこともあるという。
時田章史 院長「診断名はマイコプラズマ。マイコプラズマ肺炎まではなっていないと思うけど、抗菌剤と咳止めを処方しておきます」
この9歳の女の子は熱が下がっても1週間、咳が止まらないという。
9歳の娘を連れてきた父親「咳が長引いていたので、心配になって来ました。(Q.なかなか治らない?)そうですね、治らない感じですね」
きょうも午前中だけで3人、感染が確認されたという。
全国のおよそ500の医療機関に、今月4日までの1週間に報告された「マイコプラズマ肺炎」の患者は5週連続の増加となり、1医療機関あたり0.95人。
過去最多だった2016年以来、8年ぶりの高い水準だ。
旅行帰りだという3歳の女の子も発熱を繰り返し、咳の症状も出てきたため、受診。
3歳の娘を連れてきた母親「1回、夜中に熱が上がってきて。(Q.咳は今のところちょっと出ているくらい?)ちょっと出ている」
検査の結果、マイコプラズマへの感染が確認された。
コロナ禍で免疫が減ったことに加え、拡大の背景に指摘されるのが“潜伏期間の長さ”だ。
時田院長によると、「マイコプラズマ」は感染から発症までが2~3週間と潜伏期間が長く、気付かないうちに学校などで感染を広げやすいと話す。
時田章史 院長「潜伏期が2週間なので、沖縄(旅行)に行ったのは1週間くらい前?」
母親「いや、全然、この週末に行ってきた」
時田章史 院長「じゃあ沖縄でもらったというよりも、(旅行前)こちらにいる時に感染していたと思う」
保護者は受診のサインにどう気付けばいいだろうか?
時田章史 院長「風邪でしょうと言っても、そこからまた熱が3日4日続く。最初はそうでもなかったけど、3日目4日目くらいから咳がかなり、またひどくなってきた場合、一回受診していただくといいかなと思います」
厚生労働省は、手洗い・マスクなど基本的な感染対策を呼びかけている。
参照元:Yahoo!ニュース