「夏休みいらない」 困窮家庭の切実な声

猛暑の夏をイメージした写真

物価高や光熱費の高騰が続く中、こどもの給食がなくなり、家で過ごすことが多くなる夏休みに苦しさを感じている人たちがいる。

どんなことに困っているのか、どんな助けが必要なのか、その実態を取材しました。

夏休みは子育て家庭にとって普段学校に通うこどもたちの食費や光熱費などの負担が増え、家計への影響が大きい期間だ。

物価の高騰が続く中、特に経済的に困窮する世帯にとっては厳しさがより増す。

そんな夏休みの現状について、困窮する子育て家庭の支援などを行っているNPO法人「キッズドア」がことし5月27日から6月3日にかけて、困窮している子育て家庭1800世帯あまりを対象におこなったアンケートの結果を公表した。

物価の高騰が続く中、去年からの家計の変化について、77%が「とても厳しくなった」、21%が「やや厳しくなった」と回答していて、あわせるとおよそ98%の世帯が家計への影響を感じる結果となったことがわかった。

家計の厳しさがこどもの食事に影響していると感じている人からは「食料が高くて買えない」「満足な量を食べさせてあげられていない」など切実な声があがった。

また、夏休みに関して、47%が「今より短い方がよい」、13%が「なくてよい」と回答している。

その理由として「こどもが家にいることで生活費がかかる」など、金銭面での負担を懸念する声のほか、「夏休みに特別な体験をさせる経済的な余裕がない」など、いわゆる「体験格差」に悩む声もあった。

さらに、小中学生のいる世帯で夏休みのアクティビティについて「特に予定しているものはない」と回答した人は半数を超えている。

大阪府内に住む30代の永野さん(仮名)は、ことし小学校に入学したばかりの7歳の娘を育てるシングルマザー。

はじめてむかえた夏休みで、いろいろな問題に直面したという。

「給食がないだけで、金銭面も食事を作る手間も本当に負担が増えます。まだ小さいので宿題もみてあげなきゃいけないし、でも自分も家計のためにも仕事を休めない。しんどいと思うことも多いです」

夏休みに出かける余裕もなく、楽しみな予定も特にない…小学校に入学してから娘に申し訳なく思うことも増えたという。

「仲良しのお友達がディズニーランドに遊びに行った話を聞いて、行きたいといわれました。チケットも年々高くなっているし、そんな余裕はあるはずもなく……。周りの子と比べて悲しい思いをさせてしまっているかもしれないと思うとつらいです」

一方、都内に住むシングルマザーの40代の田中さん(仮名)は、3人の息子を育てています。

長男は現在中学3年生、次男と三男はそれぞれ小学校高学年と低学年だという。

「夏休みは毎年大変ですね。普段は給食のところ、お昼ご飯の用意が必要になる。近くに親戚もいないので、働きながらこなしています」

「物価高が続いているなかで、お米を買うのも高い。夏休みだとみんな家にいることも多いので、クーラーなど光熱費の高騰も影響受けますね」

夏休みは遠出はあまりせず、家や近所でこどもが楽しく過ごせるよう工夫しているという。

「家族みんなで近所にセミとりにいく日を作って、一番かわいいセミを見つけられた人が優勝!みたいな大会をしたり、羽化しそうなセミを見つけて観察したり。イベントにして楽しんでいます」

「家でも楽しめることを考えて、いろんな味のふりかけを食べる“ふりかけパーティー”をしたり、テレビで特番の放送がある日は夜更かししてもいいことにして特別感を出したりなど、背伸びせず、できる範囲でやってます」

一方、長男はことし受験生。

勉強が好きだという長男にできることはしてあげたいと話す。

「勉強をがんばっているので、塾には行かせてあげたいと思って通わせています。塾代は高いし、前払いなので大変でした」

長男の頑張りをできる限り応援するため、田中さんは積極的に情報を集め、進学に関係する受けられる支援は活用しているという。

市区町村によっては、年収などの条件を満たし、申請すれば塾代などの補助が受けられる制度もあるという。

「やっぱり進学とかはしっかり支えてあげたい。いろいろな支援などがあるのになかなかそこにたどり着かないこともある。わかりやすく、また使いやすい支援が増えたらいいなと思う」

困窮している家庭の多くはひとり親で、収入もひとりで支えているケースがほとんどだ。

すこしでも収入を増やそうと頑張って働いた結果、これまで受けられていた給付の対象から外れたり、児童扶養手当が減ってしまったり、受けられる支援が減ってしまい結果的により困窮した状況になってしまうこともあるという。

また、収入を今よりも減らさないように、体調が悪くても仕事を休むことができなかったり、こどもの世話に十分な時間をとれなかったりすることに悩んでいる家庭もある。

物価の高騰が続く中、困窮する家庭への支援は急務だとして、キッズドアは、十分な食事のための現金給付を行うことや、体験格差を埋めるための支援などを政府に求めている。

キッズドアの渡辺由美子理事長は「本当に困っている方に手厚く支援することが必要」とした上で、「普通に働けば普通に子育てができる社会を実現してほしい」としています。

参照元:Yahoo!ニュース