熱帯夜続く「足の裏がほてって寝付けない…」バーニングフィート症候群・灼熱脚症候群とは?

寝ている女性をイメージした写真

熱帯夜となる日が続いているが、エアコン冷房をつけていても足の裏がほてってなかなか寝つけない…なんて経験はないだろうか?

原因と対策を医師に聞いた。

木村あおぞらクリニック 木村隆誉 院長「いわゆるバーニングフィートと言われるもの。そもそも人間っていうのは、暑い環境にいると体温が上がってくるので、それを放出しようと手や足に熱を逃がして、手足の毛細血管が拡張して、そこから熱が逃げていくという仕組みになっています。例えば、それが自律神経が乱れたりしてしまうと、より顕著になって手足が熱く痛く感じるという症状が出ることがあります。」

バーニングフィート症候群、または灼熱脚症候群。

特に、就寝時は、副交感神経が優位になり体温を下げようという作用が働くため手足に熱を感じやすいという。

どんな対策があるのだろうか。

バーニングフィート症候群は自律神経の乱れが一つの原因として考えられるため、対策としては、規則正しい生活や食事は毎日3食とることに加え、湯船に浸かって体温調節機能を整えることなどが有効だという。

木村あおぞらクリニック 木村隆誉 院長「生活が乱れていたり、睡眠が十分じゃないと自律神経が乱れやすいので、規則正しい生活をすることが大事で、食事もきちんと3食をとる、お風呂でも湯船にちゃんと使って体温調節機能を正常化する。そうすることで、バーニングフィートも予防できるかと思います」

一方で…

木村あおぞらクリニック 木村隆誉 院長「違う病気が隠れてることがあって、例えばビタミンB類が不足している方だったり、あとは甲状腺とか糖尿病の病気を持っている方はなりやすいと言われています。」

放っておくと、別の病気が知らないうちに進行してしまっているなんて場合も。

症状が気になる場合には医師に相談してほしいという。

参照元:Yahoo!ニュース