「暑すぎるので、エアコンを何日間もつけっぱなしです。大丈夫でしょうか?」電気代や機械への負担も気になる どのくらいの外出時間なら”つけっぱなし”でも良い? メーカーに聞いてみると

エアコンを撮影した写真

各地で35度を超える厳しい暑さ、寝苦しい夜も続いていて、この危険な暑さはこの後も続きそう。

こうした中、「エアコンを…かれこれ”何日間もつけっぱなし”だけど大丈夫なのか」そんな心配をしている方も多いようだ。

大手空調メーカーに、切れ目ない暑さの中での”エアコンの使い方”について聞いた。

「外出時にちょっとくらいならエアコンをつけっぱなしでも…」と考える方も多いのではないだろうか?

まず気になるのが「どのくらいの外出時間なら”つけっぱなし”でもよいのか」という点だ。

大手空調メーカー・ダイキン工業の担当者に話を聞いた。

ダイキン工業広報グループ 野田久乃さん「節電という観点では、当社が過去に行った実験で、日中は大体30分程度の外出であれば、エアコンを切るより、つけっぱなしにする方が消費電力量が少ないという結果が出ました。30分程度の外出であればつけっぱなしにしていただいて、それよりも長く外出する場合は、一旦切っていただくというようなイメージで使っていただければいいんじゃないかなと思います」

エアコンは立ちあげの時が最も消費電力が大きくなるため、何回もオンオフを繰り返すより、30分以上不在の場合を目安に考えると経済的という。

では、だからといって何日間もつけっぱなしにしても問題はないのだろうか?

ダイキン工業広報グループ 野田久乃さん「家にご高齢の方や赤ちゃんがいらっしゃるなど、そういった場合は、ずっとつけっぱなしにしなければならない場合もありますので、その際は必要に応じて使っていただければと思います。」

メーカーとしては、連日つけっぱなしの使用も当然、想定してしているということだ。

ただ・・・

ダイキン工業 広報グループ 野田久乃さん
「エアコンを連続で運転しても安全上の問題というのはございませんので、安心してご利用いただければと思うのですが、やはり長い時間連続で運転しますと、どうしても稼働時間が長くなります。なので、部品の劣化が早まったりですとか、製品の使用期間というのが縮まるという可能性はございます」

「すぐに壊れる」わけではないものの、切れる時には切ることで長持ちにつながると言えるようだ。

ダイキン工業 広報グループ野田久乃さん「帰宅時に暑いのが嫌だと感じる方も多いかと思うんですけれども、そういう場合は帰宅時間に合わせて、入タイマーを上手に使っていただくというのも一つだと思っております。」

ちなみにダイキン工業によると、この時期の節電。

電源の入切に加えて、カギとなるのが「フィルター掃除」。

使用頻度の多い今の時期おすすめなのは「2週間に1度」の掃除だという。

参照元:Yahoo!ニュース