2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 英、ガザ支援で400万ポンド拠出 イスラエルに支援再開要求 英政府は21日、チャップマン開発担当相がイスラエルとパレスチナ自治区ガザを訪問したのに合わせ、ガザへの人道支援として400万ポンド(540万ドル)を拠出すると表明した。 チャップマン氏は「イスラエル政府が支援活動従事者の […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 5月ロイター企業調査:今期為替140円台が7割強、米関税巡る急変対応「特になし」78% 5月のロイター企業調査で今期の想定為替レートを聞いたところ、約半数の企業が140─145円未満と回答、145円ー150未満と合わせて7割強の企業が1ドル=140円台に設定していることが分かった。 米関税政策をめぐるドル/ […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 REUTERS(ロイター) カナダ、ミサイル防衛「ゴールデンドーム」への投資検討 首相表明 カナダ のカーニー 首相 は21日、トランプ米大統領が提案した1750億ドル規模の次世代ミサイル防衛システム「ゴールデンドーム」への投資を検討していると表明した。 トランプ氏は20日、ゴールデンドームの設計を選定したと発 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース ”サヴァ缶”で人気 岩手缶詰「釜石工場」が一時休止へ 人気商品の「サヴァ缶」などを製造する釜石市の「岩手缶詰」がサバの水揚げ量の減少を受け5月末から釜石工場を一時休止することが分かった。 釜石市に本社を置き、食品の製造・販売を手掛ける「岩手缶詰」は、県内5つの工場のうち「釜 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース 千葉・船橋市の立てこもり事件で和田敢士容疑者(32)監禁の現行犯で逮捕 自ら扉を開けて「降参します」 人質の母親・妹は無事保護 千葉県船橋市のアパートで7時間近く母親と妹を人質にとって立てこもっていた32歳の男が監禁の現行犯で逮捕された。 人質の家族は無事保護されている。 和田敢士容疑者(32)は20日朝、船橋市夏見台のアパートで刃物を持って59 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース 吉川友梨さん行方不明事件から22年 警察が新たな不審車両の画像公開 トヨタ「カムリ」と日産「セドリック」 男が車内から下校中の小学生を見ていた目撃情報も 大阪府熊取町で当時小学4年生だった吉川友梨さんが行方不明になってから20日で22年が経ち、警察は新たな不審車両の画像を公開した。 大阪・中央区では吉川友梨さんの両親たちがビラを手に情報提供を呼びかけた。 友梨さんは22年 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース 江藤農水相「ニュースやSNSを朝まで見た 国民の憤慨を見た」 江藤拓農林水産相は20日の閣議後会見で、「コメは買ったことがない」などと発言し前日に石破茂首相から厳重注意を受けたことに関し、「きのう家に帰ってずっとテレビのニュースを見て、ユーチューブやSNSも朝、明るくなるまで見てい […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「考えられない」いわき信組不正、顧客 驚きと憤り「うみ全て出し切って」 不正融資などについて調査が続いていたいわき信用組合(いわき市)で新たに浮上した口座偽造と架空融資の疑い。 顧客の情報を無断で使うという極めて悪質な行為が組織的に行われていた可能性が明るみになった19日、関係者からは「常識 […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース 日鉄、USスチールに140億ドルの投資計画 米政権が買収承認なら 日本製鉄は、トランプ米政権が米鉄鋼大手USスチールの買収を承認した場合、USスチールの事業に140億ドルの投資を計画している。 最大40億ドルの新製鉄所建設が含まれるという。 文書と事情に詳しい関係者2人の話から明らかに […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 HIRO55 Yahoo!ニュース NPB「当機構として受け入れがたい」公正取引委員会の警告報道に声明 昨年日本Sでフジテレビの取材証を没収した事案 NPBは19日、公正取引委員会に関する一部報道について声明を発表した。 書面で「本日、公正取引委員会より、今回の事案に関する警告の案について通告を受けましたが、警告の前提となる事実認定や評価に重要な誤りがあり、法解釈とし […]