2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 HIRO55 Yahoo!ニュース 東京都議選は国政選挙の先行指標に? 投開票日まで残り1カ月、過去には国政選と連動も 東京都議選(6月13日告示)は6月22日の投開票まで約1カ月に迫った。 今年は7月20日が有力視される参院選が控えるが、過去の都議選は直後の国政選挙の行方を占う先行指標ともなってきた。 典型の一つが、16年前のケースだ。 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 HIRO55 Yahoo!ニュース ガザで乏しい物資搬入 住民の苦境続く イスラエルのネタニヤフ首相は戦闘継続の意向 パレスチナ自治区ガザへの限定的な物資搬入の再開を表明したイスラエルは21日、物資を積んだトラック約100台の入域を許可したと発表した。 物資が住民に届かない状態が続いていたが、21日には物資を安全に配分できる準備が整い、 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「必ず通る道」 元刑務官が語る死刑執行の詳細な手順 今も浮かぶ死刑囚の顔 東日本の拘置所で長年勤務した元刑務官の70代男性は、1990年代に1度、複数人の死刑執行に携わった。 担ったのは、執行の際に死刑囚の首に縄を巻く役割だ。 男性はこう語る。 「拘置所で勤務したら必ず通る道だと分かっていた。 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 HIRO55 Yahoo!ニュース 30代で「親の介護」直面、仕事はどうする? 増える「ワーキングケアラー」の課題を追う 「お母さんが救急車で運ばれた」―。 仕事と子育てに忙しい女性の元に父から届いた突然の知らせ。 日常が一変し、家族と協力して介護をする生活が始まった。 働きながら家族の介護をする「ワーキングケアラー」は、共働きなどの増加を […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 HIRO55 Yahoo!ニュース 中学で新教科「新・技術分野」創設へ、情報教育の柱に AIやセキュリティーなど学習 文部科学省は、中学校で情報教育を扱う教科「新・技術分野(仮称)」を創設する方針を固めた。 現行の技術・家庭科を分離した上で、技術では情報セキュリティー対策や生成AI(人工知能)の仕組みなどを学ぶ情報教育を大きな柱とする。 […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 HIRO55 Yahoo!ニュース 推薦入試と生成AI AIが志望理由書を書ける時代に大学はどう動くのか 早稲田大学国際教養学部は、26年度総合型選抜入試から出願書類としての志望理由書の提出をなくし、会場での試験当日に志望理由に関するエッセーを課すことを発表している。 これは志望理由書をAIに書かせないようにするためという意 […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 Yahoo!ニュース 上場企業で増加する人員削減、「リーマン・ショック後」に迫るペース 米国の高関税政策が背景に 上場企業による人員削減が増加している。 2025年に国内で早期・希望退職を募集した人数は、前年同期の約2倍に上っている。 年間を通してリーマン・ショック後の09年に迫るペースだ。 米国の高関税政策や世界経済の減速懸念を背 […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 Yahoo!ニュース トランプ政権 カタールから「空飛ぶ宮殿」575億円相当のジェット機を受領 国防総省が発表 大統領専用機として利用の見通し アメリカのトランプ政権は、中東のカタール王室が贈与を申し出ていた、およそ575億円相当のジェット機を受け取ったことを明らかにした。 アメリカの国防総省は21日、「国防長官はすべての連邦規則と規制に従い、カタールからジェッ […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 Yahoo!ニュース 米・南ア首脳、「白人迫害」巡り応酬 トランプ氏、持論展開で映像公開 トランプ米大統領は21日、ホワイトハウスで南アフリカのラマポーザ大統領と会談した。 トランプ氏は会談冒頭、記者団を前に、南アで白人が迫害されているとの持論を展開。 ラマポーザ氏が強く反論して応酬となり、張り詰めた空気が漂 […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 HIRO55 Yahoo!ニュース 北朝鮮、駆逐艦進水式で重大事故 出席の金総書記が激怒 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は22日、金正恩朝鮮労働党総書記が出席して東部・清津で前日開かれた新型軍艦の進水式で重大な事故が発生したと報じた。 金氏は「犯罪行為」で容認できないと激しく非難したという。 北朝鮮でこ […]