ディズニーでの「ぬい活」に賛否両論、「マナー違反」「禁止はやりすぎ」 オリエンタルランドの見解は?

SNSの情報をチェックしている人

最近、久しぶりに東京ディズニーリゾートを訪れた人が、ベンチに大量のぬいぐるみを置いている人を見たとXに投稿し、話題になった。

投稿した人によると、そうした人を複数見かけたといい、「ベンチに座れる人が減っているし、見ているだけで不快」と苦言を呈していた。

近年、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーにぬいぐるみを持ち込む人をよく見かける。

飲食店で料理と一緒に撮影したり、友人たちと持ち寄って集合写真を撮影したりと、その楽しみ方は多様で、「ぬい活」とも呼ばれている。

一方で、東京ディズニーリゾートにぬいぐるみを持ち込む人たちに対して、他の来場者からの批判もある。

どこに線引きがあるのだろうか。

運営会社のオリエンタルランドに聞いてみた。

今年3月、東京ディズニーランドでパレードの場所取りをしたグループがSNSで話題になった。

このグループは、複数のレジャーシートを敷いた上に、大量のぬいぐるみを並べていた。

投稿された写真を見る限り、少なくとも40〜50体のぬいぐるみが確認できた。

この投稿をめぐり、「1人で何体持ち込んでるの?」「パレードやパークの景観と合わない」「不快だけど、禁止するのはやりすぎだと思う」など、SNSでは議論となった。

ぬい活は一般化しており、東京ディズニーリゾートでぬい活を楽しむ投稿は、SNSにも多数ある。

一方で、ディズニーの世界観を大事にしたい、楽しみたいという来場者たちからは、理解できない側面もあるようだ。

では、「ぬい活」はどこまで許されるのだろうか。

運営企業のオリエンタルランドの広報担当者は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、次のように回答している。

まず、ぬいぐるみを持ち込むことに対して、注意したり禁止したりしていることはあるかという点についてだ。

具体的なサイズや量などについては回答を得られなかったが、次のようにコメントしている。

「他のお客様のご迷惑になるおそれのあるものについてはお持ち込みをご遠慮いただいております」

次に「ぬい活」について尋ねてみた。

パーク内の「ぬい活」についても、注意事項や禁止事項がないか確認したところ、「他のお客様等のご迷惑となるおそれのある場合、お声がけさせていただく可能性がございます」とのことだった。

参照元:Yahoo!ニュース