電車の4人用座席 足元に「スーツケース」2つ置かれ、向かいの座席に座れず困惑 GW移動時に気を付けたい電車内での荷物の置き方・持ち方のルールは?

ゴールデンウィークをイメージした画像

飛び石連休となった今年のゴールデンウイーク、5月3日からは4連休を迎え、移動のピークが予想されている。

行や帰省などの移動時は、スーツケースやリュックサックなどの大きな荷物を持ち歩くケースが多いが、気づかないうちに周りの人に迷惑をかけてしまっているということもあるようだ。

電車内での荷物の置き方・持ち方に何かルールなどはあるのだろうか?

視聴者が撮影した1枚の写真。

JR西日本の電車内で撮影されました。

引用元:Yahoo!ニュース 電車の4人用座席…足元に「スーツケース」2つ置かれ、向かいの座席に座れず困惑 GW移動時に気を付けたい電車内での荷物の置き方・持ち方のルールは?

4人用のボックス席には横並びで2人が座っていて、2人とも大きなスーツケースを足元に置いています。

向かいの座席とのすき間がほとんどなくなってしまっているため、席自体は空いているにも関わらず、向かいの席に座るのが困難な状況だ。

写真を撮影した人「日曜日の午前中、大阪方面行きの電車ということで、車内は混みあっていて、立っている人も多かったです。スーツケースを前に置いて座っていたのは女性2人組だったのですが、周りの人からの『荷物が邪魔で座れない』といった視線をかなり浴びていましたね。2人も周りの視線に気づいていたと思います」

2人の女性が降車するまでの間、向かいに2つ空いた座席に座れると思い、座席の方へやって来た乗客が、その状況を見て、着席を断念する姿も度々見られたそうだ。

写真を撮影した人「ギャル風の女性がやって来て、一瞬驚いていましたが、その女性は通路側に足を出して、何とか2人の向かいの席に座りました。ギャル風の女性は座った後、2人にメンチを切っていましたが、2人はスーツケースをそのまま置いていましたね」

「大きなスーツケースを荷物棚に上げることは難しいと思います。ただ2人とも通路側に座って、通路にスーツケースを置くなどすれば、窓側の向かい合った席には2人が座れるようになるのでは、とも思いました。もう少し違う方法があったんじゃないかなと感じました」

こうした、電車内での荷物のルールはどうなっているのだろうか。

JR西日本に、電車での正しいキャリーケースの持ち方や置き方について問い合わせると、次のような回答があった。

JR西日本担当者「キャリーケースの望ましい持ち方について、現状、明確な基準を定めているわけではございません。キャリーケースなど荷物棚に置けないような大きな荷物は、周囲のお客様のご配慮のうえお持ちいただくよう車内放送や乗務員からのお声かけ等を通して、ご協力をお願いしております。また、特急列車においては、デッキや最後部座席の後ろのスペースを、新幹線では特大荷物スペースもしくはコーナーを活用いただくようご案内しております」

一方、リュックサックの持ち方については…

JR西日本担当者「リュックの持ち方については、前に抱えていただく、網棚にのせていただく、などして周囲のお客様にご配慮いただくようお願いしております」

手荷物の持ち方や置き方については、周りの人に十分に配慮してほしいという。

参照元:Yahoo!ニュース