「イワシが入りすぎてバランスを崩した」金華山沖で船が転覆 6年前も同じ理由で 宮城

事件を捜査している警察官

1日に宮城県金華山沖で漁船が転覆し、6人が救助された事故で、底引き網を揚げる際に転覆したとみられることが関係者への取材で分かった。

船長の男性は「イワシが入りすぎてバランスを崩した」などと話しているという。

この事故は、1日午後1時頃、金華山の南東沖15㎞の海上で底引き網漁船「第二山神丸」が転覆しているのが見つかったものだ。

船には、日本人1人とインドネシア人5人のあわせて6人が乗っていましたが、通報から約1時間後に全員救助され、けがをした人はいなかった。

6人はいずれも救命胴衣を着用していたが、転覆から4時間ほど船の上で漂流していたという。

その後のtbcの取材で、船の後部から底引き網を揚げる際に転覆したとみられることが新たに分かった。

また、船長の男性は「イワシが入りすぎてバランスが崩れてしまった」などと話しているという。

第二山神丸を巡っては、6年前にも魚が入った網を甲板に揚げた際に船が横倒しになり、転覆する事故を起こしていて、インドネシア人の男性乗組員が死亡している。

第二山神丸を所有する会社によると、今回の船は、6年前に転覆した船を直して使っていて、6年前と同様の理由で転覆したことについて「反省しかない」と話している。

宮城海上保安部は今後、船を引き揚げ、転覆した原因を詳しく調べることにしている。

参照元:Yahoo!ニュース