『フォロワー限定で格安国産米 提供できます』 “ウソ”でした 会社名を勝手に利用した詐欺がSNSで横行し被害の声続出!名前を利用された企業は大困惑「詐欺行為であれば許せない」

コメの価格高騰が続く中、実在する店舗がコメ販売の詐欺行為に利用されるケースが続出。
SNSには被害を訴える投稿が相次ぎ、企業側も怒りを隠しきれない。
はたして、その手口とは―?
コメをネット販売している『STORE+328』では、通常、契約農家から供給されたコメが入荷されると、販売サイトのホームページで、5キロから10キロを注文できますが、2025年2月ごろから、覚えがない問い合わせが急増したといいます。
「お米いつごろ届きますか?」
(実際に届いた店への問い合わせ)「先日1月29日、飯山産コシヒカリ30キロ注文させていただき2月14日に振り込みしたものです。今の状況少しは分かってはいるつもりですが、いつ頃になるかだけ教えていただけたら有難いです。よろしくお願いいたします」
(実際に届いた店への問い合わせ)「先日、インスタのDMで注文して振り込んだ×××です。お米いつ頃届きますか?インスタ閉鎖されたんですか?」
(実際に届いた店への問い合わせ)「先日やり取りして振り込んだお米いつ届きますか?突然今までのアカウント無くなってますが、アカウント変わるなら連絡してもらえないと心配になります!」
店によると、こうした問い合わせはこれまで100件に及んでいるのだとか。
(STORE+328担当部長・若林由次さん)「当初は、当社のほうの不備や受注漏れとかを疑ったんですけど、どう検証してみても履歴がない。被害に遭われたお客様とやり取りしたアカウントがなくなり、検索して私どものほうに辿り着かれたというのは、よく似たアカウントを使われたというのでほぼ間違いないかな」
最近横行している、実在する店を装うコメの激安販売詐欺。
店によると、公式に似せたSNSアカウントが『フォロワー限定でご案内している格安国産米 提供できます』と謳い、メールを送らせ、金を振り込ませているという。
(若林さん)「私どもとしては、直接的な被害はないんですけども、そんなに有名なサイトではないので『あそこ詐欺だよ』みたいなイメージがつくのが一番嫌です」
若林さんも「弊社の顧客の方にも待っていただいている状態なので、詐欺行為をしているのであれば許せない」と怒りの声を上げている。
こうした中、SNS上でも詐欺被害を訴える声が続出している。
(SNSより)「1万円のコメが届かない。問い合わせても返信来ない…詐欺られた?」「お米のネット販売の詐欺に遭いました。振り込みしたら、そのサイトの電話番号が“現在使われておりません”になっている」
さらに激安販売の偽サイトは他にもあり、コメが5キロで1344円という値段になっていて、調べてみると、このサイトに記載されていた所在地は、岐阜県にあるスポーツ用品店だった。
スポーツ用品店の店主は「コメの販売はしていない。きのうまでに150件以上の問い合わせがきて困っている」と話している。
コメ価格高騰に悩む消費者をターゲットにした激安販売詐欺には注意が必要だ。
参照元:Yahoo!ニュース