“ローン・オフェンダー”対策の司令塔 警視庁公安部が専門部署新設 安倍元総理銃撃事件など単独犯…SNSなど事件の“予兆”を警戒

警視庁の外観を撮影した写真

警視庁公安部は特定の組織に属さずテロを起こす「ローン・オフェンダー」による対策を強化するため、専門の部署をきょう新設した。

「警視庁公安部公安3課」は、特定の組織に属さず単独でテロなどを起こす「ローン・オフェンダー」を専従で捜査する担当になる。

これまで公安部の主な捜査対象は集団によるテロだったが、近年は単独犯による犯行が増えてきている。

安倍元総理が銃撃され死亡した事件や、岸田前総理が爆発物を投げつけられた事件などが挙げられ、「公安3課」が司令塔として、ローンオフェンダーにつながる情報を各部署から集約するという。

事件の前兆の把握や未然に防ぐための専門的な捜査を行うとしている。

警視庁公安部が専門部署新設警視庁が「公安3課」の新設に至った背景には近年、ローン・オフェンダーによる事件が相次いでいることがあげられる。

これまで過激派の捜査を行っていた部署を1つの課に統合し、公安総務課の担当だったローンオフェンダー対策を新たに公安3課が担当することになった。

捜査の課題はいかに犯行の予兆をつかむかだ。

ローン・オフェンダーは準備から実行までを1人で行うことなどから事件の予兆がつかみにくいとされている。

主な捜査としてはSNS上で犯罪をほのめかすような書き込みへの警戒の強化や、市販されている危険物などを大量購入した人物への身元確認などを行うという。

ある警視庁幹部は「今年は参院選などもありいつ誰が襲われるかわからないため危機感を持って対応したい」と話している。

参照元∶Yahoo!ニュース