2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米国でコーヒー豆窃盗が急増、価格高騰で犯罪組織が関与 コーヒー豆価格が昨年以降史上最高値で推移する中、世界最大の輸入・消費国である米国でトラック単位の生豆窃盗が急増していると、運送業者が明らかにした。 この問題については、ヒューストンで先週末行われた全米コーヒー協会(NCA […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 REUTERS(ロイター) 米の情報支援停止でウクライナ防衛力低下、上院議員がトランプ氏批判 米民主党のマーク・ケリー上院議員は10日、トランプ政権がウクライナへの情報支援を停止したことで同国の防衛力が低下したと批判した。 上院軍事委員会メンバーのケリー氏は8─9日にウクライナを訪問した。 ウクライナが情報を得て […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「1単位足りない」卒業3週間前に通告 補講も知らされず「卒業資格取消は外国人差別」留学生訴え 熊本・中九州短大 熊本県八代市の短期大学に通うインドネシア人の留学生が「学校側の不備で卒業資格が取り消された」と訴え、記者会見を開いた。 会見を開いたのは、中九州短大経営福祉学科2年のライ・モンド・スビト・シチュンキルさんだ。 シチュンキ […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「あの場所がいかに危険か」認定こども園『浸水想定区域』内に建設で懸念の声 宇陀市側「過去に越水した記録ない」 奈良県宇陀市が、来年春に新たに開設する予定の「認定こども園」をめぐり、市民らが懸念の声をあげている。 理由は、その建設地にあった。 加藤沙織 記者「市議会の委員会室前です。ご覧の通り『傍聴は満席』とあるこの部屋の奥では、 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「生まれ育った家にお礼を」 大船渡山林火災、避難指示解除後の町 焼け焦げた我が家を前に言葉が出ない。 そんな姿が至るところで見られた。 山林火災で大きな被害を受けた岩手県大船渡市の三陸町綾里(りょうり)地区では、10日の避難指示解除とともに、解除を待ち望んでいた住民らが急ぎ足で自宅に […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 「6万人ショック」自民党員減、「政治とカネ」懸念も「保守と理解してもらえない」 自民党員の減少幅が近年まれにみる規模となり、党執行部を悩ませている。 令和6年末時点の党員数は102万8662人で5年末時点から6万2413人減少した。 「6万人ショック」ともいわれ、特に有権者と直接接する機会の多い地方 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 高額療養費「深くおわび」 参院予算委で石破首相 参院予算委員会は10日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、「石破内閣の基本姿勢」をテーマに集中審議を行った。 首相は医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額引き上げ先送りについて「プロセスに行き届かなかった点が […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 制服や体操服の名札「やめました」 全国の中学校に広がる動き 「刺繍なければ次の人にもわたりやすい」防犯以外にもメリット 制服の名札や、ジャージ(体操服)に縫い付けられた名入れ刺繍について、生徒のプライバシー保護や防犯の観点から取りやめる学校が現れている。 昨今では、保護者などから要請を受けて対応する学校もあるようだ。 学校側は「生徒の名前 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 脳裏に浮かぶ置き去りにされたペットたち 原発で働いていた男性の「罪滅ぼし」 2011年3月、世界最悪レベルの原発事故が福島県の東京電力福島第一原子力発電所で起きた。 原発周辺に住んでいた人たちは突然に避難を余儀なくされたなか、多くのペットが町に置き去りにされた。 「人間がつくった原発のせいで…」 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 HIRO55 Yahoo!ニュース 北朝鮮が数発の弾道ミサイル発射 トランプ政権発足後初 韓米演習への反発か 韓国軍合同参謀本部は10日、北朝鮮が同日午後1時50分ごろ、南西部の黄海道から朝鮮半島西の黄海に向けて数発の弾道ミサイルを発射したと発表した。 合同参謀本部は「軍は監視と警戒を強化した中、韓米間で緊密に連携しながら万全の […]