大阪万博公式サイトの偽サイトを複数確認、紛らわしいドメイン使用 「フィッシングサイト」の恐れ

4月13日開幕の大阪・関西万博の公式サイトと類似のドメイン(インターネット上の住所)が複数取得され、偽サイトが作られていることがサイバーセキュリティー会社「トレンドマイクロ」(東京)の調査で分かった。
入場券販売などを装い個人情報を盗み取ろうとする「フィッシングサイト」の恐れもあるとして、注意を呼びかけている。
万博の公式サイトのドメインは<expo2025.or.jp>。
同社によると、<2025expo><expo‐2025>などの類似の文字列を含むドメイン3件が、2月下旬から今月中旬にかけて取得・登録されたことが確認された。
このうち1件のドメインは「EXPO2025OSAKA」とうたった英語サイトに使われ、「Get Tickets」のタブをクリックすると、氏名や電話番号などの入力を求められる。
このサイトについて、万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)の広報担当者は「公式サイトではない。オンラインで入場券を購入する際には注意してほしい」としている。
同協会によると、昨夏にはX(旧ツイッター)の万博公式アカウントになりすました「偽アカウント」も確認されたという。
トレンドマイクロ社の岡本勝之氏は、「過去の国際的イベントでも、類似のドメインを悪用した詐欺サイトが作られている。万博関連を装い詐欺サイトへ誘導するSNSの投稿にも注意が必要だ」としている。
参照元:Yahoo!ニュース