立憲民主党が夏の参院選へ目標「与党の改選過半数割れ」 党大会開催

立憲民主党は24日、東京都内で党大会を開き、夏の参院選の目標を「与党の改選過半数割れ」とした2025年度の活動計画を採択した。
支持率が伸び悩む中、獲得議席など立憲単独の具体的な目標設定は見送った。
「政権交代をめざし、総力を結集」と打ち出したが、野党連携の構築など実現に向けた取り組みが問われる。
活動計画は、昨秋の衆院選で与党を過半数割れに追い込んだことを踏まえ、「今こそ、政権交代により本気の政治改革を実現し、国民の手に国民のための政治を取り戻すことが求められている」と強調した。
自民党派閥の裏金事件にも触れ「国民の政治不信は限界に達している」と指摘。
「政治の本来の力を取り戻すため、政権交代を成し遂げる以外に道はない」とも主張した。
また、今夏の参院選や次期衆院選での勝利を「全ての党活動の目標に据える」とした。
候補者の擁立を急ぐ一方、参院選では「野党議席の最大化に向けた連携をリードする」とうたった。
「与党の過半数割れを目指す」と宣言し、非改選を含む与党過半数割れについては「より大きな目標」と位置付け、「勢いをつける」と記した。
衆院選については「いつ行われてもおかしくない」と指摘した。
衆院での与党過半数割れの中で実現を目指す重要政策として、(1)政治改革(2)賃上げ(3)給食と高校授業料の無償化(4)保育・介護・福祉などの従事者の処遇改善(5)選択的夫婦別姓を挙げた。
政策面で「与党に代わり、安定的に政権運営できる態勢を整えてきた」とも強調した。
立憲は昨秋の衆院選で議席を1.5倍に増やしたものの、朝日新聞の2月の世論調査では支持率が7%と国民民主党を下回る。
25年度政府当初予算をめぐる与党との修正協議では、日本維新の会や国民民主に脚光があたり、立憲内では「埋没」への危機感が高まっている。
野田佳彦代表は「ぶれてポピュリズムに迎合するといけない。ぶれずに進みたい」と語ってきたが、局面打開の妙手はみえていない。
参照元∶Yahoo!ニュース