“居座り”寒波3連休襲う…“とてつもない量の雪”で積雪計も測定不能 スキー場では“安全運営困難”で「営業休止」 石川は「顕著な大雪情報」

列島に居座る今シーズン最長の大寒波。
22日からの3連休に再びピークを迎える。
大粒の雪で視界が白く覆われた新潟・魚沼市。
魚沼市守門では、21日午後4時に積雪344cmを観測。雪を流す溝も大量の雪で詰まった状態だ。
横断歩道の信号機を見ても、信号機に迫るほどの高さまで雪が積もっている。
踏切や線路が雪で埋まったJR只見線。
一部区間で終日運休となった。
スキー場のリフトの支柱に積もったおびただしい量の雪。
新潟・湯沢町の「ガーラ湯沢スキー場」では、スタッフが懸命の雪かき作業に当たっていた。
しかし、駐車場にあったのは「大雪のため本日営業休止」との看板だ。
ゴンドラで向かうゲレンデの雪が、リフトの真下にまで積もるほどのとてつもない量に達し、安全な運営が困難になったための営業休止だという。
ガーラ湯沢 経営戦略部・中舘博史部長:例年にないぐらいの積雪量がございまして、お客さまの安全を確保するために、やむを得ないということで本日は営業休止。
スキー客:残念だったね、でもしょうがないよね。こんなに雪が降ってると思わなかった。
雪があるのにスキーができない、諦めきれないスキー客で近隣のスキー場に向かうバス停には大行列ができていた。
22日からの3連休、営業再開とはなるのだろうか。
ガーラ湯沢 経営戦略部・中舘博史部長:きょう総出で除雪の作業とゲレンデの整備を行ってる。あすは天候次第ですが、なんとか営業にこぎつけたい。
21日朝、秋田市の住宅街の道路脇にできていたのは、うずたかい残雪の山。
度重なる大寒波でできた雪の山で道幅が狭くなってしまった交差点。
車はすれすれの状態で行き交う他なく、渋滞が発生していた。
鳥取市では21日朝、雪の積もった歩道で自転車を押して歩く人の姿が見られた。
居座る寒波に高校生は「大学入試があるので、高速道路が規制されたりとか、飛行機が飛べなくなってとか、やっぱり受験生としては困る」と話し、交通機関が乱れ、週明けにあるという大学入試に影響が出ることを心配していた。
午後2時ごろの新潟・湯沢町。
越後湯沢駅の屋根では雪下ろしの作業が行われていた。
22日からの3連休を雪国で過ごすという人たちも気が気でない。
東京から来た人:きょう合わせて4連休しちゃって。(雪で)帰れないことが1番怖い。
21日朝の石川・宝達志水町。
能登半島地震の被災地にも最長寒波の大雪が降った。
大粒の雪が降りしきり、空と地面の境目が分からないほど辺りは真っ白。
宝達志水町の住民:きのう雪ないと思って、朝起きたらいっぱいでびっくりした。
顕著な大雪情報が発表された石川県。
宝達志水町子浦では21日午前8時までの6時間に28cmの雪が降った。
今シーズン最長の大寒波。
22日からの3連休に再びピークを迎える。
20日に積雪が270cmを超えた岐阜・白川村では、積雪計が測定不能となり補修作業が行われた。
担当者:(Q.原因は?)雪がこんもり積もってたじゃないですか。レーザーが出るところも含めて雪がこんもり積もったので、それで。
大雪による交通への影響も出ている。
高速道路の両脇にそびえる数メートルの雪の壁。
関越自動車道は六日町インターチェンジと水上インターチェンジ間の上り線で、路面の除雪と排雪作業などを行うため、21日午後9時から22日午前5時まで夜間通行止めとなる。
どの辺りが雪が降る境目となっているのか、東京都心から関越道を下ってみた。
関東平野の西の端、赤城山のふもと付近で雪を確認。高速道路を降りて周辺を取材すると、日の当たる住宅街から日陰に入ると、雪が残っていた。
住民:きのう朝降ったやつ。先週の日曜日くらいに降ったのもまだ残ってて。その上にまた積もったやつですかね。
そして群馬・みなかみ町では、午後4時過ぎに雪が舞い始めていた。
参照元∶Yahoo!ニュース