石破総理が施政方針演説「NISAやiDeCoの充実など“資産運用立国”の取り組みを強化」「トクリュウに対し、仮装身分捜査等により検挙を徹底」「楽しい日本を目指す」
24日、石破総理は施政方針演説で、一人ひとりが自己実現できる「楽しい日本」を目指し、地方創生を核とする「令和の日本列島改造」を打ち出した。
石破総理は衆参両院の本会議で施政方針演説に臨み、「国づくりの基本軸」として、「今年は戦後80年、そして昭和の元号で百年に当たる節目の年であり、これまでの日本の歩みを振り返り、これからの新しい日本を考える年にする」と述べた。
さらに「かつて国家が主導した『強い日本』、企業が主導した『豊かな日本』、加えてこれからは一人一人が主導する『楽しい日本』を目指していきたい」と述べた。
「楽しい日本」とは「すべての人が安心と安全を感じ、自分の夢に挑戦し、『今日より明日はよくなる』と実感できる。多様な価値観を持つ一人一人が、互いに尊重し合い、自己実現を図っていける。そうした活力ある国家」だという。
その上で「楽しい日本を実現するための政策の核心は、『地方創生2.0』であり、これを『令和の日本列島改造』として強力に進める」と述べた。
「令和の日本列島改造」には「若者や女性にも選ばれる地方」「産官学の地方移転と創生」「地方イノベーション創生構想」「新時代のインフラ整備」「広域リージョン連携」の5本の柱がある。
経済・財政・社会保障については「『賃上げこそが成長戦略の要』との認識の下、物価上昇に負けない賃上げを起点として、国民の皆様の所得と経済全体の生産性の向上を図っていく」と語り、「現在や将来の賃金の増加等を活かした資産形成の後押しも重要であり、NISAやiDeCoの充実など“資産運用立国”の取り組みを強化する」とした。
防災については「防災対応の司令塔として防災監を内閣府に設置するとともに、内閣府防災担当の機能を予算・人員の両面から抜本的に強化する。その上で、防災庁を令和8年度中に設置するべく、準備を加速する」と述べた。
治安については「犯罪は長期的に減少傾向にあるが、多くの国民が治安の悪化を感じている。『闇バイト』による強盗・詐欺、巧妙なサイバー犯罪等が後を絶たず、女性が悪質ホストクラブに搾取される問題も生じている。犯罪対策を強力に推進し、『世界一安全な日本』を実現する。匿名・流動型犯罪グループに対し、仮装身分捜査等により検挙を徹底する。『闇バイト』の求人情報の削除の促進、SNS等での若者向けの注意喚起、防犯カメラの整備の支援等を進める」とした。
外交・安全保障については、中国・ロシアの軍事活動の活発化、北朝鮮による核・ミサイル開発に対し、「バランス・オブ・パワーに常に最大限の注意を払い、我が国自身の能力を高める、日米同盟を更なる高みに引き上げる、同志国との連携を更に拡大・深化する」と述べた。
また、自衛隊の人的基盤の強化については「自衛官が十分に充足されていないことは極めて深刻な課題だ。30を超える手当等の新設・金額の引上げなど過去に例のない取り組みを令和7年度から実現する。自衛官の処遇の魅力向上、若くして定年退職を迎える自衛官が退職後も活躍できる環境の創出等を内容とする法案を提出する」とした。
政治改革については「国費による助成、企業団体や個人からの資金、そして政治家本人からの支出、それらのバランスはどうあるべきか。国費による助成を受け、原則として非課税であるという特別な扱いを受ける以上、それにふさわしい政党や政治団体としての規律の在り方をどのように考え、また、その規律をどのように担保していくか。そのための法制度の在り方も含めて、与野党の枠を超えて議論を深めていきたい」と述べた。
憲法改正については「国民の意識や国際情勢の変化を踏まえ、国のかたちを定める憲法のあるべき姿について、主権者である国民の皆様に案を示すのは、我々国会議員の責務」とした。
参照元:Yahoo!ニュース