体育は片道25分歩く運動場へ!?都心の『グラウンド狭すぎ』小学校 休み時間の外遊びは学年ごとのローテーション「ほんまは全学年で遊びたい…」

小学校をイメージした画像

大阪市中央区にある小学校で、グラウンドが狭すぎて「バッティング練習ができない」「子どもが遊べない」といった不満が児童や保護者から噴出している。

取材するとそこには、都心ならではの事情があった。

的当てをしたりスーパーボールすくいをしたりして楽しむ子どもたち。

PTAなどが中心となってお祭りを開いていたのは大阪市中央区の市立「開平小学校」だ。

学校名は変わりながらも約100年前から続く伝統ある学校で、地域の人々から愛されている。

開平小学校があるのは大阪の都会のど真ん中。

中之島公園の南、川を挟んですぐそばの場所に建っていて、周りは高層ビルなどに囲まれている。

その都心の小学校がいま、ある問題を抱えている。

「グラウンドが狭すぎる」という。

(5年生)「思いっきりボールを打ちすぎると越えちゃうから。狭いから」

(保護者)「子どもにとって狭いのが当たり前というのがちょっとかわいそう」

(保護者)「実際に校庭に立ってみると『え、ここが校庭なの?』っていう」

サッカーにキャッチボールと思い思いに楽しんでいますが、全てが狭いスペースでひしめき合って行われている。

そのため、こんな場面も…。

サッカーをする男の子の頭上をフリスビーが飛んでいったり、別々にキャッチボールをする子どもたちは、近すぎてボールが当たりそうだ。

上から見てみると、校舎に対してグラウンドがいかに小さいかが分かる。

広さは文部科学省が定める基準の4分の1以下しかない。

あまりに狭いことから休み時間にグラウンドを使えるのは学年ごとのローテーションになっている。

(5年生)「ほんまは毎時間、全学年で遊びたいけど、グラウンドが狭いから仕方ないと思う」

さらに問題は休み時間だけではない。

体育の時間になると、都心の交通量の多い道を約70人の児童が大移動する。

向かった先は…

(記者リポート)「今、片道25分歩いて運動場に着きました」

学校から約1km離れた北区にある運動場に到着。

グラウンドが狭いため、外で体育をするときは毎回、ここまで来ている。

当然、運動会も全学年が集まれないため、今年は近くの体育館を借りて行われた。

こうした状況に学校側は…

(開平小学校 岩本由紀校長)「休み時間に使えるような『そらっぱ』という遊び場です」校舎の屋上に人工芝を敷いた広場を作り、少しでも子どもたちが運動できるスペースを作ろうと苦心しています。

参照元∶Yahoo!ニュース