春日部の“シンボル”「クレヨンしんちゃん」の地 52年の歴史に幕 イトーヨーカドー相次ぐ閉店の背景は

閉店しているスーパーをイメージした画像

埼玉県春日部市で駅前のシンボルでもあったイトーヨーカドーが52年の歴史に幕を閉じた。

多くの「ファン」が見送ったが、その心境はどんなものだったのだろうか。

24日、イトーヨーカドー春日部店が、52年の歴史に幕を下ろした。

イトーヨーカドー春日部店は「クレヨンしんちゃん」の聖地としても知られていた。

作品の中では、イトーヨーカドーをもじって、「サトーココノカドー」という名前で、マークも鳩ではなくて、コウモリだった。

SNSには「しんちゃんの聖地閉店…ショック!」「世界観が身近に感じられてワクワクした思い出がたくさんだったのになー」という声があった。

イトーヨーカドーの閉店は全国で相次いでいる。

2023年3月に発表された構造改革によると、2026年の2月末までに33店の閉店が決まっている。

特に、北海道、東北、新潟、長野は全てのイトーヨーカドーが閉店になる。

イトーヨーカドーは、“何でも買える”「総合スーパー」だ。

例えば、下の階では生鮮食品、上の階では衣類や寝具なども購入できるというように、一つの店舗で衣・食・住が揃うという点が「総合スーパー」の良さだった。

ただ今は、洋服ならユニクロ、家具はニトリというように専門店が増え、消費者にとっては選択肢が増えた。

さらに、郊外や地方では、一家に1台、1人1台というように車が普及してきたことで、買い物をする場所が駅前から、ロードサイドの店舗へと変わってきた。

流通アナリストの中井彰人氏は、「週末の買い物が衣・食・住から、時間消費型の楽しみ方が増えた衣・食・住・遊に変化」としていて、「遊」の部分もとなると、「総合スーパーだけでは…」と変化しているようだ。

「跡地はどうなるのか」という点だが、9月に閉店したイトーヨーカドー津田沼店は、イオン×京成電鉄の新たなランドマークとなる商業施設になるそうだ。

新津田沼駅の北側にはイオンモールがあるが、さらに南側のイトーヨーカドー津田沼店の跡地には新しい商業施設ができ、映画館やイベントホールなどのまさに衣・食・住・遊の「遊」の部分に変わっていくという。

参照元∶Yahoo!ニュース