不妊治療に区切りを付けた妻の思い 心折れかけてた日々、気づいた夫の優しさ

不妊治療を受けている人をイメージした写真

築150年になる古民家のわが家。

日だまりの縁側に夫と並んで座ると、不思議と何でも話せる気がする。

私たち、本当に子どもが欲しいのかな―。

何度も話し合った。

福山市の藤岡麻美さん(37)。

2年前の秋、不妊治療に区切りを付けた。

当時35歳。

「まだ若いのに」と人は言うかもしれない。

でも5年半、頑張り抜いた。

心は何度も折れかけた。

どれだけ泣いただろう。

「でも経験した事は無駄じゃない、とも思うんです」。

今、不妊カウンセラーとして歩き始めている。

以前は、自分の思う「無難な暮らし」にこそ幸せがあると信じていた。

地道に努力して県立高から国立大へ進み、公務員になった。

この先は「適齢期」で結婚して、30歳までに1人目を産もう。

子どもは2、3人かな。

あとは定年まで働いて…。

そんな人生を思い描いていた。

理想通り29歳で、高校時代から知る同学年の夫と結婚した。

なのに30歳を過ぎても子どもができない。

生理が来るたび心がざわついた。

何で?こんなはずじゃないのに。

すぐに不妊治療を始めた。

体外受精に向けて卵子を採取し、育った受精卵は5個。

医師から「教科書に載るほど良質ですよ」と褒められ、どっと安堵(あんど)が押し寄せた。

一つ目を子宮に戻すと、心は躍った。

やっと子どもが抱けるんだ―。

受精卵は5個もある。妊娠は不可能ではない。

1個ずつ子宮に戻していけば、赤ちゃん2人は産めるかも―。

期待は膨らんだ。

それなのに5個とも着床することはなかった。

不妊治療をやめて、もう2年になる。

夫の郷平さん(37)とは高校時代、同じ塾に通っていた。

卒業前に告白されたが、麻美さんが先に県外へ進学。

遠距離恋愛は続かなかった。

27歳の時、東京からUターンした郷平さんと再会した。

安定を好み、市の職員になった自分とは違い、転職をいとわず、途上国の子ども支援にも赴く。

その行動力は輝いて見えた。

29歳で結婚。

それから1年もせず、不妊治療が始まる。

1年目は、排卵日に合わせて性交をする「タイミング法」を続けた。

「今日だよ」。

その一言をどう切り出すか、いつも悩んだ。

月に1度しかない貴重な日。

なのに夫は「飲み会がある」なんて言う。

2人の子どもなのに、何で私1人で闘ってるんだろう…。

いら立ちが募るばかりだった。

「私、努力さえすれば何でもかなうと思ってたんです」。

進学、就職、結婚と、理想通りの道を歩んできた。

不妊は、自分ではどうにもならない「初めての挫折」。

治療のことは友人にも両親や姉妹にも言えなかった。

「かわいそう」なんて思われたくない。

他人の妊娠報告におびえ、交流サイトを見るのもやめた。

治療は高度医療に進んでいった。

そのさなかに1度だけ、自然妊娠をしたのだ。

うれしくて、すぐ妊婦向けの雑誌を買った。

妊娠6週。

検査画像で小さな心拍もしっかり確認した。

なのに、翌日大量出血した。流産だった。

「みんな当たり前に産んでるのに。私、いつから少数派になっちゃったの?」。

そんな思いが頭の中を渦巻いた。

「私が安静にしなかったからかな」。

後悔にもさいなまれ、何日たっても心の整理が付かない。

たまらず打ち明けると、夫は言った。

「実は僕もなんだ」

これまで、夫の気持ちなど考えたことがなかった。

自分の悲しみやつらさで精いっぱい。

ああ、この人もしんどい思いをしていたのか。

そんなそぶりを見せなかったのは、私のためなのかな。

流産から2カ月。

2人の思い出の場所に花を植え、赤ちゃんの供養をした。

この先、どう生きたいか。

養子を育てる道はあるのか。

そんな話もするようになった。

そして、2人で決めた。受精卵は全部、大事に子宮に戻そう。後悔しないよう治療をやり抜こう―。

家も買った。

私を気遣ってか、夫は、子連れの若い夫婦が少ない郊外の物件を見つけてきた。

古民家ならいつ子どもを授かっても間取りを変えやすい。

新たな一歩が踏み出せた。

そして治療が終わりに近づくにつれ、麻美さんに新たな気持ちが湧いてきた。

「この経験を無駄にしたくない」。

市の職員を辞め、不妊カウンセラーの資格を取った。

今は子どもを望む人の相談に応じる。

背中を押してくれたのはやはり、郷平さんだった。

治療から「撤退」した今も子どもは欲しい。

それは麻美さんの本心だ。

毎日のように思ってしまう。

「不妊じゃなければどんなに良かったか」

でも、共に治療をやり抜いたからこそ見えてきた。

夫の優しさも、深い愛情も、芯の強さも。

今は思える。

「安定ばかり求めてきたけど、この人となら『想定外』も悪くない。2人きりの人生もしっくりくるって」。

結婚9年目。

思い描いていた暮らしとは違うけれど、これが自分たちの夫婦の形。

ありのままを2人で生きる。

参照元:Yahoo!ニュース