「痛くない」インフルエンザワクチン 国内初承認の鼻に噴霧するタイプ、子どもを対象に今季からスタート 特長や注意点は?

インフルエンザワクチンを接種している子どもをイメージした画像

鼻の中に噴霧するインフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」の任意接種が10月、2~18歳を対象に始まった。

国内初承認の経鼻投与型で、注射のように針を肌に刺す必要はない。

接種した子どもたちからは「痛くない」との声が聞かれる。

ただ、従来の不活化ワクチンとは異なり、毒性を弱めた生ワクチンのため、日本小児科学会は妊婦や免疫不全患者らには接種を推奨していない。

注射型か経鼻投与型か…新たな選択肢として登場したフルミストのメリットやデメリットについて、医師や製薬会社に聞いた。

長野県長野市の仁科医院では、10月からフルミストの接種を始めた。

同医院でインフルエンザワクチンを接種する記者の長男(9)に、注射型とフルミストのどちらを接種したいかを聞くと「痛くないなら」とフルミストを選んだ。

フルミストは、針のない注射器のような形状の器具を鼻の中に1センチほど入れ、左右の鼻の穴に1回ずつ噴霧した。

長男は「鼻の中に水が入ったような感じはしたけど、全然痛くなかった」と話した。

仁科医院副院長で小児科医の仁科範子医師は、フルミストは痛くないことに加え、1シーズンで1回の接種で済む特長があると説明。

一方、注射型は12歳以下の場合は1シーズンに2回の接種が推奨されている。

さらに、注射型の効果は約5ヶ月だが、フルミストは約1年とされている。

仁科医師は「注射が嫌いな子どもたちが心身ともに苦痛なくワクチン接種を受けることができる」と同院で採用し、注射型と選べるようにした。

ただ、フルミストは注射型よりも費用が高い。

価格は病院によって異なるが、仁科医院では注射型が1回3630円に対し、フルミストは1回8800円だ。

それでも、同院が確保したフルミスト70人分の予約枠は10月下旬までに全て埋まってしまう人気だった。

フルミストを製造販売する製薬大手の第一三共(東京)によると、フルミストは昨年3月に厚生労働省から製造販売承認を受け、今年10月に発売した。

対象は2~18歳。

針を刺さないため、子どもの恐怖心軽減のほか、医療従事者にとっても針刺し事故のリスクをなくせるメリットがあるという。

予防効果については、試験の結果から、従来の不活化インフルエンザワクチンと「同様の有効性が期待できる」と説明。

感染経路となる鼻に直接ワクチンを噴霧するため、鼻の粘膜の感染防御効果が高まるという。

副反応としては、鼻水や鼻づまり、咳、喉の痛み、頭痛などの症状が現れることがある。

また、まれにショックやアナフィラキシーなどが現れることもあるという。

日本小児科学会は9月、医療機関に向けたフルミスト使用に関する「考え方」を公表した。

毒性の弱いウイルスを使用しているため、接種を受けた子どもは「ワクチンウイルスを最長3~4週間排出する可能性がある」と指摘し、妊婦や免疫不全患者などには、従来の不活化ワクチンのみを推奨。

その他、喘息患者や授乳中の人、周囲に免疫不全患者がいる場合なども不活化ワクチンの使用を推奨している。

仁科医師は、インフルエンザワクチンについて「接種したからといって絶対にかからないということではないが、重症化を防ぐことができると言われている」と説明。

そのため、接種後も「手洗いやうがいなどの感染予防対策は必要」と強調する。

また、フルミストの場合は、子どもが激しく泣くなどして鼻水が多いとワクチンがうまく入らない可能性もあるので「子どもにとってどちらが適しているのかを考えて選んでほしい」と話した。

参照元∶Yahoo!ニュース