実は不潔?トイレットペーパーの『三角折り』 親切やマナーのつもりが「やらなくていい」と専門家は口をそろえた

トイレットペーパーの先端を三角折りにしている写真

トイレットペーパーの先端を折って三角形にする「三角折り」。

宿泊施設や店舗、オフィスなど、さまざまなトイレでときどき見かける。

清掃した人が「清掃終了」の目印として行う場合もあれば、使った人が「マナー」や「次の人が取りやすいように」との親切で折る場合もある。

しかし、用をすませた人が、まだ洗っていない手で紙に触れることに抵抗を感じる人もいる。

さまざまな立場の専門家に三角折りの善しあしを聞くと、使った後については「必要ない」と口をそろえた。

「やらなくていい」。

信州大病院(長野県松本市)感染制御室の金井信一郎副室長は、そう断言した。

「トイレットペーパーは思った以上に染みる。排便の後にトイレットペーパーを使用すると、手にウイルスや菌が付く」。

そのため、その手でトイレットペーパーに触れるとウイルスや菌が紙に移り、次の利用者に感染する恐れもある。

ドアノブや水を流すレバーなど、触らないといけないものは仕方ないが、マナーのために触る場所を増やす必要はないという。

感染を防ぐために大切なのは、トイレを利用した後に手をしっかり洗うことで、「誰もが気をつけるべき」と注意を促した。

金井副室長は2018年、長野市保健所の職員向け研修で三角折りの感染リスクを助言。

市保健所はこれを受け、三角折りをしないように呼び掛ける張り紙を保健所内のトイレに掲示した。

「マナーとは言えない」、松本市開智のマナー講師、青木孝子さん(69)は「三角折りはマナーとは言えない」と指摘。

手洗い前に行う三角折りを「不衛生と感じる人もいる」ためで、マナーは「人に嫌な思いをさせないことが一番大事」という。

ただ、清掃後に清潔な手で三角に折ることは問題ないという。

では、使用後のトイレットペーパーの正しいマナーとは何か。

青木さんは「(ホルダーの紙切板を押さえて)切り口を真っすぐにすること」を勧める。「見た目も良くなり、嫌な思いをする人もいないと思う」

清掃大手ダスキン(大阪府吹田市)は、事業所や一般家庭のトイレ清掃で、見た目をきれいに仕上げるために三角折りを実施している。

しかし、客が要望すれば三角に折らない対応もしている。

実施する場合は、「清掃時は手袋を着用し、三角折りをする際は手袋を外した清潔な手で行っている」(広告・広報室)という。

一般社団法人日本トイレ協会運営委員の白倉正子さん(51)=横浜市=は、清掃が済んだ証として三角折りを行うことがあるため、一般の利用者は「わざわざ三角折りをしなくてもよい」という。

三角折りを見た人が、清掃が済んだばかりのトイレだと勘違いしてしまう可能性があるためだ。

三角折りをやっている長野市の女性会社員(31)は、「次の人が使いやすいようにとの親切心」と理由を説明した。

「ドアノブやふたなどもみんなが触れている」ため、三角折りを「汚いと思ったことはない」。

しかし、不快な思いをする人がいるのならば「三角折りはやらないようにしたい」と話した。

参照元:Yahoo!ニュース