自動運転「レベル4」全国で推進、ライドシェアにバス・鉄道事業者 デジタル行財政改革の取りまとめ案判明

政治家の写真

政府によるデジタル行財政改革の取りまとめ案の内容が11日、判明した。

特定の条件下で人が運転に関わらない「レベル4」の自動運転を2025年度までに全都道府県で推進するほか、自家用車を使って有償で人を運ぶ「日本版ライドシェア」にバスや鉄道などの運送事業者が参入できるよう検討を始めることを明記する。

岸田首相が議長の「デジタル行財政改革会議」を来週にも開催し、正式決定する予定だ。

デジタル化推進は岸田内閣の目玉政策の一つで、取りまとめ案では「急激な人口減少社会に対応するため、デジタルを最大限に活用して社会変革を実現する」と強調。

交通や子育て、医療などの各分野で、予算と規制の見直しを一体的に進める考えを示した。

交通分野の柱は自動運転の事業化加速で、25年度までに全都道府県で自動運転バスなどの通年運行事業を実施するか、計画を策定することを目指す。

政府によると、一般道で通年運行を実施しているのは全国で16か所(5月1日時点)にとどまり、「レベル4」の事業は1か所にとどまっている。

自動運転の走行に必要な審査には約11か月かかっているが、2か月に短縮することも盛り込んだ。

一方、4月に始まった日本版ライドシェアは、タクシー会社の運行管理のもと、地域や時間帯を限定して行われている。

取りまとめ案では、4月以降の活用状況の検証に加え、バスや鉄道の事業者らが担い手となれるよう「参入促進の検討を直ちに開始する」と明記した。

子育ての分野では、全国の子育て支援制度を網羅的に集約したデータベースを今年度中に整備する。

介護・医療については、医療費の効率化を図るため、1枚の処方箋を繰り返し使える「リフィル処方箋」の活用推進をうたっている。

参照元∶Yahoo!ニュース