「自然界隈」に「天使界隈」 なぜ今「界隈」が多用されるのか オタク文化とSNS社会との関連性を解説

SNSを閲覧している人

「美容界隈」「自然界隈」「天使界隈」この数年、頻繁に目にするようになった「界隈」という言葉。

ファッション雑誌の編集者が話す。

「美容界隈とは、その名のとおり美容好き、美容に関心の高い人たちのこと。自然界隈は、山や川や海、公園といった自然スポットを好む人たちです。天使界隈は、天使をイメージしたファッションやメイクを好む若者で、水色のアイテムや白・グレーを基調としたファッションの水色界隈から派生したとされています」

界隈という言葉そのものは昔から存在するもの。

本来は渋谷界隈のようにそのあたり一帯の場所を指し示す表現で、やや古めかしい言い回しでもあった。

しかし、近年はジャンルや業界、コミュニティなどを指す表現として復活。

特に、若者を中心に、趣味嗜好に応じたゆるいコミュニティを意味する言葉として定着しているという。

若者研究の第一人者として知られるマーケティングアナリストの原田曜平氏が解説する。

「インターネット上では2000年代から使われていた表現で、○○のファン、〇〇が好きな人といった意味での使用法も10年以上前からありました。ジャニーズ界隈、歌い手界隈といった感じですね。

主にオタクの間で使用されていたものがSNSの普及に伴って広がり、この数年でメジャーになったという印象です」(原田氏)オタク界隈の言葉が市民権を得たというわけか。

「実際、オタク文化の急激な拡大が界隈という言葉が広がった大きな理由だと思いますね。いまやNHKですら、推し活という言葉を放送番組内で当たり前に使いますが、推し活という表現が一般化されるのに伴い、〇〇界隈という表現も広がったのではないでしょうか。界隈という言葉の認知度拡大という意味では、新宿東宝ビル周辺にたむろする、トー横キッズの問題が21年頃から社会的に注目を集めたなかで、トー横界隈という表現が浸透したことも影響したかもしれません」(前同)

〇〇界隈という表現が広がった背景には、SNS社会の影響も大きいと原田氏は指摘する。

「#○○界隈とハッシュタグをつけて発信するだけで、自身がどの界隈に属しているかがわかります。これはSNSによって人間関係が過剰に広がっているなかで、つながっている人に認識してもらうのに便利、というのがあるのかなと思います。界隈ごとに特徴やイメージは大きく異なるので、〇〇界隈に所属している、というだけで大まかに自分がどんな人かを相手に伝えることができ、覚えてもらいやすいというわけです」

参照元:Yahoo!ニュース